毎週水曜日更新

floor-plan_500.65

SEARCH

イエマガは「世界にひとつの自分らしい家」づくりを応援するWEBマガジンです。

floor-plan_500.65

「 分離発注とハーフセルフビルドで」 バックナンバー

第27回 輸入ドアのペンキ塗りと取り付け工事

2024.05.20

【執筆者プロフィール】

tiu さん

ある日、格安の土地を見つけて、新築計画をスタートしたところ、思わぬトラブルで一度断念することに。改めて始めた家づくりを支えてくれたのは、分離発注での契約を専門とする一級建築士事務所でした。

自由度も高く、すべてを建築業者に任せるより安くつくれるけれど、手間と時間がかかる「分離発注」と自分たちでできることはするという「ハーフセルフビルド」で、憧れの北欧風ハウスが完成しました。

ちょっと他とは違った家づくりのストーリーをこの連載で綴っていきます。

Blog https://myhomeblog.tiulabo.net/

▼ すべて表示する▲ 閉じる

第27回 輸入ドアのペンキ塗りと取り付け工事!

ついに理想のドアにたどり着いたわが家。しかし、完成までにはまだいくつものハードルが待ち受けています。今回は、輸入ドアの施主支給とペイントDIY、設置までの風景をお届けします。(前回はこちら

輸入ドアを通販サイトで購入

ドアの了承が建築士さんから下りたので、さっそく輸入業者の通販サイト(国内)から輸入ドアを購入

今回はドアをペイントする必要があったので自宅に届けてもらうことに。コンパクトなドアとはいえ、なかなかの存在感。ガラスが付いているので置き場所は細心の注意が必要です。

輸入業者から自宅に届けられた輸入ドアとパーツ一式。

輸入業者から自宅に届けられた輸入ドアとパーツ一式。

輸入ドアのパーツ

施主支給で困るのが不良品や欠品の時。特に輸入ドアの場合、問題があってもすぐに調達できない場合があります。そのため、パーツのチェックは入念に行いました。

今回、購入したパーツは以下の通り。

レバー(ドアのハンドル)
●蝶番
●ドアクローザー
●鍵(ディンプルキー)
●キーチェーン
●枠
●ボトムシル(踏み板)
●パッキン材
●ガードプレート(こじ開け防止の金属パーツ)

英語の説明書を見ながら、ひとつずつチェックしていきました。

ドアに必要なパーツも同時に購入。

ドアに必要なパーツも同時に購入。

輸入ドアのペイントDIY

このドアは自分で好きな色を塗って仕上げる仕様になっています。

わが家は、1階の外壁に合わせて白を選択

塗料は、ショップのスタッフさんにご紹介いただいた「アサヒペン水性スーパーコート(つや消し白)」。道具も必要です。刷毛、ローラー、塗料入れ、養生テープを近くのホームセンターで購入。

ペンキ塗りは初めてでしたが、墨塗りの経験(第12回参照)もあり、気がつけば家族でワイワイ言いながら塗っていました。楽しいペンキ塗りはあっという間。どちらかというと養生している時間の方が長かったように思います。

あと、大変だったのが、ドアが自分の身長より大きく取り扱いに苦労したこと。ガラスが付いているのもあり、ドアを裏返す時はかなり緊張しました。

ホームセンターで購入した塗装の道具。

ホームセンターで購入した塗装の道具。

ドアの枠も塗装します。

ドアの枠も塗装します。

輸入ドアの取り付け

そして、次の土曜日、いよいよドアを取り付ける日です。取り付けはわが家の棟梁の担当。さすが、ドアの取り付けは慣れたものであっという間に完了。

あっという間にドアの設置完了…とはいかず…

あっという間にドアの設置完了…とはいかず…

しかし、ここで問題が発生。鍵の取り付けにかなり手こずっている様子です。聞いてみると、

「説明書がフランス語で良くわからんのよね」と棟梁(実際は英語)

鍵の取り付け方の説明書が英語…

鍵の取り付け方の説明書が英語…

棟梁にとっても初めての輸入ドアだったこともあり、慎重に作業をしてくれていたようでした。無理をいってる手前、ここで時間が取られるのは申し訳ないので、わが家で挑戦してみることに。

スマホを片手に説明書を翻訳しながら戦うこと2時間。やっと取り付けに成功。棟梁からもお褒めの言葉をいただきました(笑)。

念願のドアが完成!

こうしてまた一つ夢のアイテムが完成しました。このチャレンジにご協力いただいたみなさんには心から感謝です。

ハウスメーカーと契約していた頃は、輸入ドアの施主支給&DIYなんて考えもしませんでしたが、これぞまさに分離発注(建築士事務所)。たくさんの思い出がつまったドアとなりました。

2時間かけて鍵の取り付けも完了しました。

2時間かけて鍵の取り付けも完了しました。

読者アンケート

この記事の感想

※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別

年齢

ニックネーム

分離発注とハーフセルフビルドで一覧に戻る

連載記事

連載一覧を見る

PAGE TOP