- 第38回 シアタールーム「塗り壁スクリーン」計画
- 第37回 塗り壁DIYぶっつけ本番!(後編)
- 第36回 塗り壁DIYぶっつけ本番!(前編)
- 第35回 塗り壁のやり直しは?
- 第34回 塗り壁の失敗集
- 第33回 塗り壁DIYの購入アイテムと費用
- 第32回 塗り壁DIYに挑戦!
- 第31回 北欧風外観のすみずみまで魂をこめる
- 第30回 サイディングのつなぎ目をなくす!
- 第29回 北欧風ハウスの外壁
- 第28回 石畳タイルのある玄関
- 第27回 輸入ドアのペンキ塗りと取り付け工事
- 第26回 玄関ドアをアメリカから輸入して施主支給!
- 第25回 カナダ発の断熱材吹付工事
- 第24回 失敗からの窓選び
- 第23回 雨漏り大パニック
- 第22回 トラブル発生!ポーチの屋根の高さが違う
- 第21回 屋根材はアスファルトシングル『オークリッジ』
- 第20回 外壁の下地選び
- 第19回 ドタバタの上棟
- 第18回 大雨の基礎工事(基礎工事後編)
- 第17回 空中移動するショベルカー(基礎工事前編)
- 第16回 キッチンの施主支給とDIYとは?
- 第15回 木製にこだわったキッチン選び
- 第14回 理想の間取りづくり(1階編)
- 第13回 理想の間取りづくり(2階編)
- 第12回 シロアリ対策にDIYで挑戦
- 第11回 施主支給:フローリング選びから納品まで
- 第10回 分離発注のお金の流れ
- 第9回 ハラハラの地盤調査とセルフ地鎮祭
- 第8回 ついに地主との引き渡し会に
- 第7回 家の設計を進める
- 第6回 建築士が入って急展開する
- 第5回 接道義務も満たしてなかった
- 第4回 マンガみたいな結末を迎える
- 第3回 接道に5人の所有者
- 第2回 土地が安い理由
- 第1回 秘密の不動産情報と出会う
2024.08.07
【執筆者プロフィール】
tiu さん
ある日、格安の土地を見つけて、新築計画をスタートしたところ、思わぬトラブルで一度断念することに。改めて始めた家づくりを支えてくれたのは、分離発注での契約を専門とする一級建築士事務所でした。
自由度も高く、すべてを建築業者に任せるより安くつくれるけれど、手間と時間がかかる「分離発注」と自分たちでできることはするという「ハーフセルフビルド」で、憧れの北欧風ハウスが完成しました。
ちょっと他とは違った家づくりのストーリーをこの連載で綴っていきます。
第32回 塗り壁DIYに挑戦!
おしゃれな塗り壁なんて夢のまた夢。しかし、DIYなら一気にその夢が現実に近づきます。今回は、塗り壁DIYについて右も左も分からなかったわが家が、家中の塗り壁DIYにチャレンジするまでにいたった経緯についてご紹介したいと思います。(前回はこちら)
塗り壁DIYできるハウスメーカー探し
わが家の塗り壁計画は、ハウスメーカー探しの頃からスタート。
ハウスメーカーの見学にいくと、営業マンに「塗り壁DIYはできますか?」と質問していました。
意外と「できますよ」と即答がもらえるハウスメーカーが結構ありましたが、家全体となると一気にトーンダウン。
最終的に、紆余曲折を経て現在の建築士事務所にたどり着くことになります。
塗り壁のコストは?
やはり気になるのはコスト。
建築士さんにこれまでの実績を聞いてみたところ、「塗り壁を業者に頼むと壁紙の数倍は覚悟しておいた方がよいですよ」とのこと。また、腕のよい業者がなかなか確保できない問題もあるそうです。
それが塗り壁DIYとなると話は一転、壁紙と同じくらいまでコストを削減できた例もあるのだとか。道具もシンプルなものばかりで、初期投資が少ないのも素人にとってはメリットです。
ただし、塗り壁DIYは、塗り手によって厚みが一定でなかったり、失敗して塗り直したり、結局業者に頼んだりなど、やってみないと分からないリスクも多いそう。
とはいえ、壁紙と同じコストでできる可能性があるのは、わが家にとって挑戦するのに十分な理由でした。
塗り壁DIYの難易度
塗り壁DIYの難易度についても調査。
作業の工程は以下のような感じで進んでいきます。
・養生
↓
・下地処理
↓
・下塗り
↓
・仕上げ塗り
塗り壁DIYのよいところは、ひとつひとつの作業は比較的難易度が低めなところ。当然、プロのクオリティにはかないませんが、素人にしか出せないアジでごまかせるのも塗り壁ならでは。
材料や道具もネットやホームセンターで手軽に揃えることができるのもメリットです。
ただし、道具や材料の種類が多く、それらをひととおり勉強するのに時間がかかりました。養生や下地など、地味な作業ほど正しい知識をもって丁寧にやるのが重要ということも分かってきました。
ちなみに、勉強はもっぱらYouTube。プロが細かく解説してくれる動画がたくさんあるので、とても役に立ちました。
危険な場所の安全対策は?
塗り壁DIYは、時には危険な場所での作業が必要なこともあります。
わが家の場合、2階が勾配天井になっているので、一番高いところで4mの高さでの作業が必要でした。
この場合、写真のように細長い足場の上で作業をするのですが、これがたわむはガタガタするはで超恐怖。一歩間違えば大ケガにつながる可能性もあります。
しっかり足場を組む方法もありましたが、当然予算の問題も。
そこで、建築士さんに相談したところ、
「危険なところだけ職人さんにお願いする手もありますよ」
とありがたいお言葉。すでに予算計画が崩れてきていますが、命には変えられないのでやむなし。
仕事を休む必要はある?
結論からいうと、わが家は2週間休みを取りました。
狭い範囲だけなら週末だけで済むでしょうが、今回は1階と2階に加えて階段やトイレまでかなり広範囲を塗る計画だったので、建築士さんと相談して最低でもこれくらいは必要でしょうとなりました。
「自分で塗るんだから、のんびり塗っても良いのでは?」
とあまく考えていましたが、足場や養生の撤去、検査やクリーニングなどその後に続く作業が目白押しなので、タイムリミットは業者並みにしっかり厳守することに。
一部、収納などは引き渡し後でも大丈夫とのことでした。
そして、夢の塗り壁DIYへ
こうして、長い夢だった塗り壁DIYに挑戦することが決定。問題は、チェックしてくれる人がいないことと時間。基本的にDIYは建築士さんも手は出してくれません。成功する保証も一切なし。すべて自己責任です。でもどこかワクワクしているわが家がいました。次回へつづく。