- 第39回 塗り壁DIY、道具も大切
- 第38回 シアタールーム「塗り壁スクリーン」計画
- 第37回 塗り壁DIYぶっつけ本番!(後編)
- 第36回 塗り壁DIYぶっつけ本番!(前編)
- 第35回 塗り壁のやり直しは?
- 第34回 塗り壁の失敗集
- 第33回 塗り壁DIYの購入アイテムと費用
- 第32回 塗り壁DIYに挑戦!
- 第31回 北欧風外観のすみずみまで魂をこめる
- 第30回 サイディングのつなぎ目をなくす!
- 第29回 北欧風ハウスの外壁
- 第28回 石畳タイルのある玄関
- 第27回 輸入ドアのペンキ塗りと取り付け工事
- 第26回 玄関ドアをアメリカから輸入して施主支給!
- 第25回 カナダ発の断熱材吹付工事
- 第24回 失敗からの窓選び
- 第23回 雨漏り大パニック
- 第22回 トラブル発生!ポーチの屋根の高さが違う
- 第21回 屋根材はアスファルトシングル『オークリッジ』
- 第20回 外壁の下地選び
- 第19回 ドタバタの上棟
- 第18回 大雨の基礎工事(基礎工事後編)
- 第17回 空中移動するショベルカー(基礎工事前編)
- 第16回 キッチンの施主支給とDIYとは?
- 第15回 木製にこだわったキッチン選び
- 第14回 理想の間取りづくり(1階編)
- 第13回 理想の間取りづくり(2階編)
- 第12回 シロアリ対策にDIYで挑戦
- 第11回 施主支給:フローリング選びから納品まで
- 第10回 分離発注のお金の流れ
- 第9回 ハラハラの地盤調査とセルフ地鎮祭
- 第8回 ついに地主との引き渡し会に
- 第7回 家の設計を進める
- 第6回 建築士が入って急展開する
- 第5回 接道義務も満たしてなかった
- 第4回 マンガみたいな結末を迎える
- 第3回 接道に5人の所有者
- 第2回 土地が安い理由
- 第1回 秘密の不動産情報と出会う
2023.07.21
【執筆者プロフィール】
tiu さん
ある日、格安の土地を見つけて、新築計画をスタートしたところ、思わぬトラブルで一度断念することに。改めて始めた家づくりを支えてくれたのは、分離発注での契約を専門とする一級建築士事務所でした。
自由度も高く、すべてを建築業者に任せるより安くつくれるけれど、手間と時間がかかる「分離発注」と自分たちでできることはするという「ハーフセルフビルド」で、憧れの北欧風ハウスが完成しました。
ちょっと他とは違った家づくりのストーリーをこの連載で綴っていきます。
第9回 ハラハラの地盤調査とセルフ地鎮祭
土地問題が一段落して建築確認もおりると、一気に着工に向けて慌ただしくなってきました。まずは地盤調査と地鎮祭。当然のごとく、わが家がスムーズに進むはずもなく…(前回はこちら)
今日は朝の9時から地盤調査。いても立ってもいられず現場に見に行くことにしました。格安で購入した問題だらけのわが家の土地ですが、はたして地盤調査の結果はどうなることやら。
もし地盤改良となると、家のグレードを下げないといけないほどの大インパクトです。しかし、施主にできることは何もなく、こればっかりは神に祈るのみ、まさに土地ガチャ。
現場に到着すると、すでに建築士さんと業者のお兄さんが作業を開始していました。スウェーデン式サウンディング試験です。
私「おはようございます!今日はよろしくお願いします!」
建築士「おはようございます!今はじまったところです。地盤が弱いと地面にさしている棒がすっと落ちていくのが分かるので、ここで見学しましょう」
確かに、ガリガリと音を立てながら棒みたいなものが地面に沈んでいくのが分かります。今のところ、素人目で見ても硬い地盤という印象です。ちょっと一安心。
しかし、しばらく見ていると突然…
「スーーーッ」
棒が自由落下してしまいました。
私「!?」
お兄さん「何メートルか地下に柔らかい地層がありますね」
建築士「うーん、何カ所か調査してみないと分からないので、まだ何とも…」
とのことですが、頭が真っ白に。
ショックを抱えたままその場を後にし仕事へ。結果を待ちたいと思います。
地盤調査の結果
数日後、地盤調査の結果が建築士さんからメールで送られてきました。わが家の予算を大きく左右するドキドキの地盤調査の結果は…
『地盤改良なし』
半ばあきらめていたので本当にほっとしました。合格通知をもらったような嬉しさです。
どうやら、何本か追加で調査した結果、あのポイントだけたまたま弱かったと診断されたということでした。地盤調査は見に行かないほうが良いのかもしれませんね(笑)。
セルフ地鎮祭
安堵したのもつかの間、次の週は地鎮祭です。最近は、地鎮祭をやらない方も多いそうで、わが家もそう思っていたのですが、年配の身内から開催を要望する強い声がいくつもあり、実施することとしました。
しかし、大きな問題が。というのは、建築士事務所が地鎮祭を請け負っていなかったのです。
慌てて「地鎮祭のやり方」についてググりました。すると、意外と自分で地鎮祭をされている方が結構いらっしゃっることが分かってきました。中には神主さん抜きで自分たちでお祓い(お祈り)をして、完全セルフ地鎮祭なんていうケースもあるようです。
地鎮祭に必要なアイテムがこちら。(地方によって異なるかもしれません)
□ 米、水、塩、酒
□ お供え物(魚、野菜)
□ 器
□ 祭壇
□ 縄
□ 鍬、スコップ
□ テント、椅子
□ 笹(竹)4本
□ 盛り土
いろいろありますが、ほとんどのアイテムは近くのスーパーやホームセンターで手に入れられそうです。テントはこれを機にキャンプ用のものを購入することに。椅子は近くのレンタル屋で調達したいと思います。
困ったのは「笹」。
ホームセンターにも売っていません。途方にくれていたところ近所のに雑木林ににたくさん生えていたのを思い出し、ありがたく地主さんに分けていただくことになり無事解決。
神主さんもググる時代
神主さんもネットで探しました。検索で出てきた地元の神社に何社か相談。中には、お祓い、祭壇、供物、その他一式オールインワンセットで5万円という神社も。完全にビジネス化されていたので頼みやすかったです。
地鎮祭当日は、直前までバタバタでしたが、天候にも恵まれ、両家の親族にもちゃんと体裁を整えることができやっと一段落。
神様のご加護があるかは分かりませんが、良い記念になったので良しとしましょう(笑)。
駐車場30万円問題
人生初のセレモニーを次々とクリアし、いよいよ着工が目前となってきました。しかし、わが家にはもう一つクリアしないといけない問題があります。駐車場問題です。わが家の土地は、八方塞がりのため工事車両用の駐車場を借りなければなりません。
ここで問題です。
「駐車場の相場が1台5千円のエリアの50坪の空き地を6カ月貸し切る場合いくらかかるでしょうか?」
答えは「30万円」。
いずれにしても他に選択肢はなく現金一括前払いで契約。この空き地はその後売れていたので、むしろこのタイミングで借りられたのはラッキーでした。
いよいよ着工
駐車場も手に入りすべての準備が整いました。とはいえ、わが家は分離発注方式。施主支給品の発注やDIYの準備もしていかねばなりません。いよいよ分離発注方式による家づくりの開始です!