- 第37回 塗り壁DIYぶっつけ本番!(後編)
- 第36回 塗り壁DIYぶっつけ本番!(前編)
- 第35回 塗り壁のやり直しは?
- 第34回 塗り壁の失敗集
- 第33回 塗り壁DIYの購入アイテムと費用
- 第32回 塗り壁DIYに挑戦!
- 第31回 北欧風外観のすみずみまで魂をこめる
- 第30回 サイディングのつなぎ目をなくす!
- 第29回 北欧風ハウスの外壁
- 第28回 石畳タイルのある玄関
- 第27回 輸入ドアのペンキ塗りと取り付け工事
- 第26回 玄関ドアをアメリカから輸入して施主支給!
- 第25回 カナダ発の断熱材吹付工事
- 第24回 失敗からの窓選び
- 第23回 雨漏り大パニック
- 第22回 トラブル発生!ポーチの屋根の高さが違う
- 第21回 屋根材はアスファルトシングル『オークリッジ』
- 第20回 外壁の下地選び
- 第19回 ドタバタの上棟
- 第18回 大雨の基礎工事(基礎工事後編)
- 第17回 空中移動するショベルカー(基礎工事前編)
- 第16回 キッチンの施主支給とDIYとは?
- 第15回 木製にこだわったキッチン選び
- 第14回 理想の間取りづくり(1階編)
- 第13回 理想の間取りづくり(2階編)
- 第12回 シロアリ対策にDIYで挑戦
- 第11回 施主支給:フローリング選びから納品まで
- 第10回 分離発注のお金の流れ
- 第9回 ハラハラの地盤調査とセルフ地鎮祭
- 第8回 ついに地主との引き渡し会に
- 第7回 家の設計を進める
- 第6回 建築士が入って急展開する
- 第5回 接道義務も満たしてなかった
- 第4回 マンガみたいな結末を迎える
- 第3回 接道に5人の所有者
- 第2回 土地が安い理由
- 第1回 秘密の不動産情報と出会う
2024.07.19
【執筆者プロフィール】
tiu さん
ある日、格安の土地を見つけて、新築計画をスタートしたところ、思わぬトラブルで一度断念することに。改めて始めた家づくりを支えてくれたのは、分離発注での契約を専門とする一級建築士事務所でした。
自由度も高く、すべてを建築業者に任せるより安くつくれるけれど、手間と時間がかかる「分離発注」と自分たちでできることはするという「ハーフセルフビルド」で、憧れの北欧風ハウスが完成しました。
ちょっと他とは違った家づくりのストーリーをこの連載で綴っていきます。
第31回 北欧風外観のすみずみまで魂をこめる
魂は細部に宿るといいますが、これは家づくりにおいても言えると感じています。今回は外観編の仕上げとして、わが家が予算をおさえつつ北欧風ハウスを細部までこだわった方法をご紹介したいと思います(前回はこちら)。
北欧風ハウスの外観
わが家が考える北欧風ハウスの外観イメージがこちら。
・シンプルな形
・三角屋根
・ツートンカラーの外壁
・海外製のドア
・大きな窓
今回はこれらをベースに、さらにこだわった部分を4つ詳しくご紹介します。
・軒の母屋・軒桁
・モール(窓のまわりの枠)
・両開き窓
・ポーチの柱
軒の母屋・軒桁
北欧住宅によくある三角屋根の軒にある母屋・軒桁。これは、わが家にとっても取り入れたいパーツの一つでした。
建築士さんに相談したところ、構造的にちょうどいいところに母屋・軒桁がないらしく、そこだけハリボテにするのはいかがでしょうかと。その方が費用もかからないそう。
ハリボテとかありなんだ…と思いましたが、採用。
表面は防火の関係で軒天と同じ素材(白いパネル)が張られることに。こうなると、もはや本物もハリボテも見た目で区別するのは不可能です。
モール(窓のまわりの枠)にはサイディング材の残りを
これも北欧住宅によくある窓の周りの枠。モールと呼ぶそうです。
最初は窓のカタログで探していたのですが、いまいちイメージどおりのものがなく建築士さんに相談。
「1階のサイディング(白の木目調)が使えますよ、安くすみますし」
そんな裏技あり?と思いましたが採用。
既成概念が次々に崩されていきますが、建築士さんの引き出しの多さのおかげでコストを抑えつつ希望を叶えることができました。頼りになる存在です。
両開きの窓
北欧風ハウスの外観で大事な窓。お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこれ、二連の縦すべり窓だったりします。
外観は大きな両開き窓が希望だったのですが、これがなかなかお手頃なものが見つからずお手上げ状態だったところ、建築士さんのご提案でこうなりました。
モールのおかげもあり、パッと見では両開き窓と見間違えてもらえるのではと期待しています。しかし、縦すべり窓4枚は高かった(汗)。
※窓についてはこちらの回を参照ください。
ポーチの柱
木製サイディングの住宅って素敵ですよね。わが家は木目調の窯業系サイディングなので憧れの存在です。どこかで使えたらな…。
そんなある日、ポーチの柱で悩んでいたわが家。
ここは1階と同じ窯業系サイディングが張られる予定だったのですが、どうしても違和感を感じ納得がいかずにいました。
「はっ!?ここなら木製サイディングが使えるのでは?」
というわけで見積もりを取ってもらうことに。その額7万円(当時の価格)。さすが柱だけでもなかなかの金額がしましたが採用。
結果、でき上がりを見た時は、本物の木の質感に感動。
目立つ部分でもあるので、ここだけはお金をかけて正解だったと思いました。
ちなみに、採用したのは「チャネルオリジナル」の木製サイディングで、わが家の防火基準も問題なくクリアしていました。
※【外部リンク】チャネルオリジナル https://www.channel-o.co.jp/
足場が撤去
そして、ついに足場が撤去。これで、外まわりの工事は終了です。
当初はどうなることか不安だらけの外観でしたが、こうして建築士さんの引き出しと、予算コントロール、施主の執念によって、予算内で細部までこだわった北欧風ハウスが完成しました。
時間はかかりましたが、わが家にとって魂がこもった外観となったのでした(笑)。