- もう一度家をたてるなら…費用編〈最終回〉【家づくり日々勉強 …
- もう一度家をたてるなら…流行の変化編【家づくり日々勉強 79…
- もう一度家を建てるなら…仕様編2【家づくり日々勉強 78】
- もう一度家を建てるなら…仕様編1【家づくり日々勉強 77】
- 日除けオーニングの成功と失敗〈後編〉【家づくり日々勉強 76…
- 日除けオーニングの成功と失敗〈前編〉【家づくり日々勉強 75…
- 外壁の汚れを落とす【家づくり日々勉強 74】
- 24時間エアコン暖房の電気料金編【家づくり日々勉強 73】
- 24時間エアコン暖房の効果編【家づくり日々勉強 72】
- かし保険の延長とその費用【家づくり日々勉強 71】
- ウッドデッキにテラス屋根を付ける【家づくり日々勉強 70】
- 内窓の追加工事第2弾【家づくり日々勉強 69】
- 火災保険の費用と補償内容【家づくり日々勉強 68】
- 義務化された太陽光発電の点検の実際【家づくり日々勉強 67】
- シロアリ防除の見積もり比較と施工の注意点【家づくり日々勉強 …
- シンボルツリーの成功と失敗 後編【家づくり日々勉強 65】
- シンボルツリーの成功と失敗 前編【家づくり日々勉強 64】
- 住宅ローンの金利引き下げ交渉術【家づくり日々勉強 63】
- DIYで断熱強化【家づくり日々勉強 62】
- こうしておけばよかった…間取り・窓編【家づくり日々勉強 61…
- こうしておけばよかった…設備編【家づくり日々勉強 60】
- エアコン・コンセントの増設工事【家づくり日々勉強 59】
- 電気料金とエアコン事情【家づくり日々勉強 58】
- 内窓リフォームと住宅ポイント【家づくり日々勉強 57】
- 想像以上に大変だった花壇DIY【家づくり日々勉強 56】
- バルコニーにテラス屋根を付ける【家づくり日々勉強 55】
- 太陽光収支と電気使用量の変化【家づくり日々勉強 54】
- 【注文住宅の費用】太陽光発電の施工と全費用【家づくり日々勉強…
- DIYフェンス(後編)「台風対策と目隠し追加」【家づくり日々…
- 【庭のDIY】DIYフェンス(前編)と壁付き水栓【家づくり日…
- 工事現場 【現場合わせと図面の見落とし】【家づくり日々勉強 …
- 工事見学「撮っておくべき工事写真」【家づくり日々勉強 49】
- 工事業者との打ち合わせの苦労【家づくり日々勉強 48】
- 【外構工事の費用】外構業者にお願いした工事【家づくり日々勉強…
- 外壁の張り分けと家の形状【家づくり日々勉強 46】
- 外構「玄関アプローチと自転車置き場」【家づくり日々勉強 45…
- 子ども部屋は4.5畳【家づくり日々勉強42】
2023.02.15
【執筆者プロフィール】
まっしん はやぶさ さん
関西から関東に転職を機にお引っ越し。関西で暮らしていた分譲の戸建ては賃貸に出すものの、住宅ローンの支払いは赤字に…。さらに関東での家賃も加わって…。
それならば!と、二軒目の家を建てることに。住宅ローンをできるだけ抑え、かつ、土地も建物も満足のいく家づくりに挑戦されました。コストを抑えるコツ、納得のいくまで調べられた知識をこの連載にまとめていきます。
https://blog.kisekinomyhome.com/
イラスト:天野勢津子さん
https://amachakoubou.com/
北面外壁の汚れ
わが家の外壁材には、雨水で汚れを落としてくれる、「マイクロガード」というセルフクリーニング機能が付いています。
同時期に建てられたご近所の住宅に比べて、わが家は外壁の汚れが目立たないように感じるのは、この機能のおかげだと思っています。
7年目ぐらいまでは、ほとんど汚れは感じず綺麗だったのですが、9年目にとうとう北面の外壁に汚れが目立つようになってしまいました。
自宅が急にくたびれてしまったように見えます。
外壁洗浄に高圧洗浄機は厳禁だった
まず、最初に頭に浮かんだのが高圧洗浄機による外壁洗浄です。
同時期に建てた会社の同僚が、長いノズルを付けた高圧洗浄機で自宅の外壁を綺麗にしたという話も聞いていたので、確実だと思っていました。
しかし、わが家の高圧洗浄機には長いノズルが付けられないことがわかり、別の方法を調べていたところ、実は高圧洗浄機でのサイディング外壁洗浄は厳禁であることを知りました。
理由は、高圧洗浄機の水圧が強すぎるため、塗膜や素材を痛めてしまい、余計に汚れがつきやすくすることがあるからです。
外壁塗装の施工写真で、プロがサイディング外壁を高圧洗浄している写真を見た記憶があるのですが、あくまで洗浄後に塗装をする前提だったようです。
もし、わが家の高圧洗浄機が長いノズル取り付けに対応していたら、あまり調べずに外壁洗浄を試しているところでした。
コケ取り剤を外壁に塗る方法
高圧洗浄がだめでも、少し強めの水をかければマイクロガードの効果で簡単に汚れが落ちるのではと考えたりもしたのですが、北面の外壁の汚れはコケやカビが蓄積していることが多いようです。
実際に、コケカビ除去用の洗剤を外壁に塗って洗浄している実演動画を見たところ、そこそこ効果が出ているようです。
その動画では、塗装用のローラーに長いポールを取り付けて外壁に洗浄剤を塗っていたので、当初は真似してみようと思い、5m近いポールを探してみたのですが…。よくよく考えると、長いポールの先端のローラーをおろして薬剤につけて、また持ち上げてという作業は、わが家の北面のスペースではかなり大変そうです。
そんなとき、わが家には、もっと効率よく作業できそうな道具があったことを思い出しました。
コケ取り剤を噴霧する作戦
実は、わが家には以前芝生の雑草の除草剤を散布するために購入した噴霧器がありました。この噴霧器に長いノズルを取り付けられれば、塗装ローラーのように上げ下ろししなくても、効率よく外壁にコケ取り剤を噴霧できると考えたのです。
ところが、噴霧器の場合、最長で3mのものしか見つけられず、1階からは、高いところまで届かない可能性があります。仕方がないので、最悪届かない場所には2階の窓から身を乗り出して噴霧しようと思いました。
もっと長いノズルがあれば良いのにと思ったのですが、実際に購入して試してみると、かなり慎重に動かしても、細いノズルの先が釣り竿のようにしなって揺れるため、これ以上長いとコントロールが難しそうです。
脚立に登れば、なんとか2階の窓の高さまでノズルが届くので、1階からでも目立つ汚れの部分には、できそうなことがわかりいよいよ決行です。
北面全体で利用した洗剤は約5L分
最初に用意したコケカビ除去用の洗剤は、塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウム(別名: 塩化ベンザルコニウム)が主成分の製品でした。
5倍濃縮の500mlを水で薄めて2.5L分になった洗剤を、北面の半分に噴霧するとなくなってしまいました。
わが家の北面の壁面積は約37㎡なので、18.5㎡の噴霧に2.5L必要だった計算になります。慌てて近くのホームセンターで、コンクリート用のクリーナーを追加購入しましたが、同じ成分の製品が見つからず効果に差が出ないか不安です。
日を改めると、次いつ作業できるかわからないので、効果を信じるしかありません。
ちなみに、隣地境界まで1mしかないスペースで外壁に噴霧するため、真上からこれらの薬剤が降り注いでくることになります。雨合羽と水泳用のゴーグルで、体が濡れないように対策した上で作業しました。
私は一人で悪戦苦闘していましたが、脚立の上で噴霧器を持って作業するのは、かなり不安定で危なっかしかったので、側で支えてくれる人にサポートしてもらうことをおすすめします。
外壁洗浄からの経過観察
この外壁洗浄をしたのは2022年3月です。
最終的に予想以上に綺麗になってくれたのですが、効果が出るまで時間が必要だったので一時は失敗だったかもと考えました。
十分な効果が感じられたのは、噴霧の約2カ月後です。
その時点で十分満足してしまい忘れていたのですが、7カ月後の11月に思い出して確認してみると、さらに綺麗になったような気すらします。
作業は少し大変でしたが、築10年でここまで外壁が綺麗になるのであれば、大変コストパフォーマンスが高いのではないでしょうか。
利用した洗剤は、サイディングだけでなく、コケが目立ってきた基礎やコンクリート部分にも効くようなので、いずれチャレンジしてみたいと思っています。