- もう一度家をたてるなら…費用編〈最終回〉【家づくり日々勉強 …
- もう一度家をたてるなら…流行の変化編【家づくり日々勉強 79…
- もう一度家を建てるなら…仕様編2【家づくり日々勉強 78】
- もう一度家を建てるなら…仕様編1【家づくり日々勉強 77】
- 日除けオーニングの成功と失敗〈後編〉【家づくり日々勉強 76…
- 日除けオーニングの成功と失敗〈前編〉【家づくり日々勉強 75…
- 外壁の汚れを落とす【家づくり日々勉強 74】
- 24時間エアコン暖房の電気料金編【家づくり日々勉強 73】
- 24時間エアコン暖房の効果編【家づくり日々勉強 72】
- かし保険の延長とその費用【家づくり日々勉強 71】
- ウッドデッキにテラス屋根を付ける【家づくり日々勉強 70】
- 内窓の追加工事第2弾【家づくり日々勉強 69】
- 火災保険の費用と補償内容【家づくり日々勉強 68】
- 義務化された太陽光発電の点検の実際【家づくり日々勉強 67】
- シロアリ防除の見積もり比較と施工の注意点【家づくり日々勉強 …
- シンボルツリーの成功と失敗 後編【家づくり日々勉強 65】
- シンボルツリーの成功と失敗 前編【家づくり日々勉強 64】
- 住宅ローンの金利引き下げ交渉術【家づくり日々勉強 63】
- DIYで断熱強化【家づくり日々勉強 62】
- こうしておけばよかった…間取り・窓編【家づくり日々勉強 61…
- こうしておけばよかった…設備編【家づくり日々勉強 60】
- エアコン・コンセントの増設工事【家づくり日々勉強 59】
- 電気料金とエアコン事情【家づくり日々勉強 58】
- 内窓リフォームと住宅ポイント【家づくり日々勉強 57】
- 想像以上に大変だった花壇DIY【家づくり日々勉強 56】
- バルコニーにテラス屋根を付ける【家づくり日々勉強 55】
- 太陽光収支と電気使用量の変化【家づくり日々勉強 54】
- 【注文住宅の費用】太陽光発電の施工と全費用【家づくり日々勉強…
- DIYフェンス(後編)「台風対策と目隠し追加」【家づくり日々…
- 【庭のDIY】DIYフェンス(前編)と壁付き水栓【家づくり日…
- 工事現場 【現場合わせと図面の見落とし】【家づくり日々勉強 …
- 工事見学「撮っておくべき工事写真」【家づくり日々勉強 49】
- 工事業者との打ち合わせの苦労【家づくり日々勉強 48】
- 【外構工事の費用】外構業者にお願いした工事【家づくり日々勉強…
- 外壁の張り分けと家の形状【家づくり日々勉強 46】
- 外構「玄関アプローチと自転車置き場」【家づくり日々勉強 45…
- 子ども部屋は4.5畳【家づくり日々勉強42】
2022.09.14
【執筆者プロフィール】
まっしん はやぶさ さん
関西から関東に転職を機にお引っ越し。関西で暮らしていた分譲の戸建ては賃貸に出すものの、住宅ローンの支払いは赤字に…。さらに関東での家賃も加わって…。
それならば!と、二軒目の家を建てることに。住宅ローンをできるだけ抑え、かつ、土地も建物も満足のいく家づくりに挑戦されました。コストを抑えるコツ、納得のいくまで調べられた知識をこの連載にまとめていきます。
https://blog.kisekinomyhome.com/
イラスト:天野勢津子さん
https://amachakoubou.com/
子ども部屋の窓の断熱
合計10カ所に内窓を追加することに
今回の内窓取り付け位置と還元ポイントはこちらです。
窓の距離を離すほうが断熱性能が高くなる
内窓を取り付ける際に、窓枠内に固定する位置を決める必要があります。わが家の場合、基本的に窓枠の一番手前に揃えて付けてもらいました。
このように既設の窓との空間を最も広く取ることで、窓に挟まれた空気層が最も分厚くなり、断熱効果も最も効果が望めるためです。
ただし、1階のウッドデッキに面した掃き出し窓は例外です。出入りの頻繁な掃き出し窓は、内窓のレールのつまづき防止のために付けた「掃き出しアタッチメント」という部材が、飛び出さないよう内窓を既存の窓寄りにずらしてもらっています。
このため、空気層は薄くなるのですが、足元に飛び出すものがなく、すっきり綺麗な仕上がりになりました。
縦長の窓に内窓は難しい
今回は、なるべく広範囲に内窓を取り付けようと考えたのですが、困ったのが縦長の縦すべり出し窓や上げ下げ窓への内窓取り付けです。
一般的には、縦長窓の場合、内開きタイプの窓になるようです。わが家は、窓を空けたままで風を取り込む使い方が多いため、内側にスペースが必要になる内開き窓は抵抗があります。
また、窓枠を使ってカーテンやブラインドを取り付けている部分もあります。内開きの内窓を付けてしまうと、窓が開けなくなるので、カーテンやブラインドも使いにくくなるため、今回は断念しました。
浴室とトイレの内窓を悩んだ理由
浴室と1階トイレは引き違い窓でしたが、縦長窓とは別の2つの理由で内窓取り付けを悩みました。
1つ目の理由は、妻と意見が割れたことです。
当初、真冬の浴室は、窓からの冷気がつらく感じていたのですが、浴室暖房を事前にONしておく習慣になって、特に気にならなくなったというのが妻の意見です。トイレも一時的な利用なので、内窓を付けるほどではないのではとのことです。
しかし、私は家全体の性能向上の視点で、できる限り付けておきたいと考えていました。
2つ目の理由は、便利な棚として利用していた窓枠部分を利用できなくなることです。結局、なんとか窓枠の代わりになる棚を付ける方法が見つかったので、どちらも内窓取り付けは、私の意見で強行することになりました。
最後まで妻には、必要ないのではとぼやかれましたが(苦笑)。
2階の子供部屋は、あえて型ガラスに
2階の子ども部屋の3カ所の腰窓には、あえて型ガラスを選びました。当初は透明ガラスのつもりだったのですが、採寸の際に妻が型ガラスにしたいと言ってくれたことで変更が間に合いました。
実は、新築時にも型ガラスにしたかったらしいのですが、気がついたときには間に合わなかったそうです。
確かに、少し距離はあるものの、お隣の2階の窓の正面なので、開け放していると気まずさがあります。その場で、工務店さんや子どもにも意見を聞きましたが、全員異議なしで、スムーズに決まりました。やはり、自分だけで考えていると気づかない視点があると痛感します。
本当は、最近の大型台風の恐ろしさもあって、各腰窓にシャッターも取り付けようかと考えていたのですが、ひとまず内窓で二重窓になるので見送りました。窓に飛散防止のテープを貼っていた程度に比べると、遥かに安心感があります。
浴室とトイレは棚を後付
妻の反対を受けながらも内窓を取り付けることになった浴室とトイレには、後付で棚を取り付けることができました。
特にトイレは、利便性だけでなく、予想以上にインテリア性がアップして、われながら大成功のDIYとなりました。
実は、内窓もDIYで取り付けることも考えたのですが、浴室の内窓が専用の仕様だったことを取り付け当日に知ったので、無理して自分で付けることにしなくてよかったです。