- もう一度家をたてるなら…費用編〈最終回〉【家づくり日々勉強 …
- もう一度家をたてるなら…流行の変化編【家づくり日々勉強 79…
- もう一度家を建てるなら…仕様編2【家づくり日々勉強 78】
- もう一度家を建てるなら…仕様編1【家づくり日々勉強 77】
- 日除けオーニングの成功と失敗〈後編〉【家づくり日々勉強 76…
- 日除けオーニングの成功と失敗〈前編〉【家づくり日々勉強 75…
- 外壁の汚れを落とす【家づくり日々勉強 74】
- 24時間エアコン暖房の電気料金編【家づくり日々勉強 73】
- 24時間エアコン暖房の効果編【家づくり日々勉強 72】
- かし保険の延長とその費用【家づくり日々勉強 71】
- ウッドデッキにテラス屋根を付ける【家づくり日々勉強 70】
- 内窓の追加工事第2弾【家づくり日々勉強 69】
- 火災保険の費用と補償内容【家づくり日々勉強 68】
- 義務化された太陽光発電の点検の実際【家づくり日々勉強 67】
- シロアリ防除の見積もり比較と施工の注意点【家づくり日々勉強 …
- シンボルツリーの成功と失敗 後編【家づくり日々勉強 65】
- シンボルツリーの成功と失敗 前編【家づくり日々勉強 64】
- 住宅ローンの金利引き下げ交渉術【家づくり日々勉強 63】
- DIYで断熱強化【家づくり日々勉強 62】
- こうしておけばよかった…間取り・窓編【家づくり日々勉強 61…
- こうしておけばよかった…設備編【家づくり日々勉強 60】
- エアコン・コンセントの増設工事【家づくり日々勉強 59】
- 電気料金とエアコン事情【家づくり日々勉強 58】
- 内窓リフォームと住宅ポイント【家づくり日々勉強 57】
- 想像以上に大変だった花壇DIY【家づくり日々勉強 56】
- バルコニーにテラス屋根を付ける【家づくり日々勉強 55】
- 太陽光収支と電気使用量の変化【家づくり日々勉強 54】
- 【注文住宅の費用】太陽光発電の施工と全費用【家づくり日々勉強…
- DIYフェンス(後編)「台風対策と目隠し追加」【家づくり日々…
- 【庭のDIY】DIYフェンス(前編)と壁付き水栓【家づくり日…
- 工事現場 【現場合わせと図面の見落とし】【家づくり日々勉強 …
- 工事見学「撮っておくべき工事写真」【家づくり日々勉強 49】
- 工事業者との打ち合わせの苦労【家づくり日々勉強 48】
- 【外構工事の費用】外構業者にお願いした工事【家づくり日々勉強…
- 外壁の張り分けと家の形状【家づくり日々勉強 46】
- 外構「玄関アプローチと自転車置き場」【家づくり日々勉強 45…
- 子ども部屋は4.5畳【家づくり日々勉強42】
2023.01.18
【執筆者プロフィール】
まっしん はやぶさ さん
関西から関東に転職を機にお引っ越し。関西で暮らしていた分譲の戸建ては賃貸に出すものの、住宅ローンの支払いは赤字に…。さらに関東での家賃も加わって…。
それならば!と、二軒目の家を建てることに。住宅ローンをできるだけ抑え、かつ、土地も建物も満足のいく家づくりに挑戦されました。コストを抑えるコツ、納得のいくまで調べられた知識をこの連載にまとめていきます。
https://blog.kisekinomyhome.com/
イラスト:天野勢津子さん
https://amachakoubou.com/
内窓の暖房効果と電気料金を考察する
温まり方は不満でも電気料金は減っていた
1回目の内窓工事前の2019年と2021年2月に実行した24時間暖房の電気料金を比較してみました。※2020年は24時間暖房は実行せず。
2021年は、内窓を設置したのに、2階が思うように温まらなかったのですが、電気料金で比較すると次の通り、約3,049円も安くなっていました。
【電気料金】
● 2019年:3月(2/5-3/4) 12,416円
● 2021年:3月(2/2-3/1) 9,367円(↓3,049円)
さらに、太陽光発電の売電額では11,592円も増えているため、日中の自己消費も軽減した可能性があります。
【太陽光発電の買電額】
● 2019年:3月(2/5-3/4) 14,448円
● 2021年:3月(2/2-3/1) 26,040円(↑11,592円)
電気料金と太陽光発電の売電収入を合計すると14,641円(3,049+11,592)もプラスです。
外気温や天気が異なるので、一概に比較できませんが、まったく同じエアコンの24時間運転を1カ月続けて、ここまで差が出ることに驚きました。
しかし、前回の結果どおり、電気料金が安くても暖めたい2階が、寒いのでは本末転倒です。
この時点では、エアコンのある1階にだけ内窓を付けたため、暖房運転に影響がでて安くなったのでは?と考えると、家全体の断熱性能をバランス良く向上することが重要ということになります。
間欠運転と24時間運転の比較
次に、間欠運転だった2020年と24時間運転だった2022年の電気料金について、3月分で比較すると、電気料金で1000円以下、太陽光売電の売電金額は3400円程度の差額となります。この程度の違いで一日中どの部屋でも安定した室温で過ごせるのであれば、24時間エアコン暖房はコストパフォーマンスが高いと感じました。
とはいえ、ほぼすべての窓に内窓をつける工事(Ⅱ期工事)を行なった後の2022年は、燃料費の高騰によって大幅に電気料金が上がったことで、収支も大きく悪化してしまいました。
2023年1月に至っては、単月で約6千円もの大幅赤字です。
使用電力も増え、燃料費調整額も上がった
さらに詳しく見ると、2022年は使用電力も大幅に増えています。金額の増加は、燃料費高騰の影響だけではなく、使用量も原因だと気づきました。内窓をつけたからといって消費電力が減ったわけではなかったようです。
また、電気料金の明細書を見ると、2021年は各月で「燃料費調整額」の影響も大きかったことが分かりました。調整額による値引きで電気料金が金が安くなっていたのです。
現在では燃料費調整額が大幅に上がっており、2月以降太陽光の固定買取制度が終了して、買取単価が大幅にダウンするので、2023年は3月も2万円超えの電気料金になりそうだと覚悟しておく必要がありそうです…。
※燃料費調整額…発電に必要な燃料の価格変動を電気料金に反映させるための額。