- 売れるなら手放せる!? 素早く売るコツ
- 万能!ファイルボックスの使い道 vol.2【片付く収納計画 …
- 万能!ファイルボックスの使い道【片付く収納計画 43】
- 家を建てる時に選んだ室内物干しアイテムとお洗濯動線【片付く収…
- 一度使うと手放せない!③【片付く収納計画 41】
- 一度使うと手放せない!②【片付く収納計画 40】
- 一度使うと手放せない!①山崎実業 towerシリーズ【片付く…
- 朝がラクになる!身支度スペース【片付く収納計画 38】
- キッチン収納のルールづくり【片付く収納計画 37】
- キッチン用品の適正量【片付く収納計画 36】
- お悩みNo.1 かさばる布団収納【片付く収納計画 35】
- 衣類収納用品の選び方【片付く収納計画 34】
- 本の持ち方手放し方【片付く収納計画 33】
- インテリアを楽しみながらすっきり暮らす方法【片付く収納計画 …
- 小さなものから暮らしが変わる【片付く収納計画 31】
- すべてのものに定位置を!【片付く収納計画 30】
- 食品ロスを減らす収納術【片付く収納計画 29】
- ものが溢れるキッチン対策【片付く収納計画 28】
- 収納の適正容量とリバウンドしないマイルール【片付く収納計画 …
- 押し入れ収納プラン〈下段編〉防災セット【片付く収納計画 26…
- 押し入れ収納プラン〈上段編〉【片付く収納計画 25】
- 年末大掃除を無くす15分お掃除リスト)【片付く収納計画 24…
- お掃除嫌いのマンスリー家事リスト(ダウンロード付き)【片付く…
- 片付けに成功する4つのステップ【片付く収納計画 22】
- ルーターと 情報コンセントの数と配置【片付く収納計画 21】
- バスルームは「最小限」がいい!【片付く収納計画 20】
- トイレをすっきり・掃除をラクにするコツ【片付く収納計画 19…
- 洗面室一体型トイレの収納の工夫と使い勝手【片付く収納計画 1…
- クローゼットの隙間と天袋の使い方【片付く収納計画 17】
- 衣類収納と衣替え【片付く収納計画 16】
2021.01.13
【執筆者プロフィール】
ichigo(草彅 直子) さん
元々は、片付けも掃除も大の苦手。そんな私も結婚を機に、家事・掃除の手間を減らす収納、またものを置きっぱなしにならないような仕組みを考えるようになりました。
現在は、整理収納アドバイザー1級を取得し、個人宅へ整理収納サポートに伺ったり、自宅でお片づけレッスンを催したりしています。
HP「楽しむ暮らしラボ」:https://enjoylifelab.net/
ブログ「ぽかぽか日和」:https://pokapoka-biyori.blog.jp/
前回は洗面室と一体になったトイレの使い勝手や、座ったままで手が届く簡単DIYの収納などについてご紹介しました。
今回はその続きとして、3階の個室トイレと併せてトイレ用品の収納についてお話したいと思います。
3階トイレのこだわり
前回でも少し触れましたが、1階トイレが洗面室兼用となったため、お客様には3階の個室トイレの方を使ってもらうことになるなということで、こちらは少しインテリアを楽しむことにしました。
まず、建設段階でアクセントウォール(背面)を採用し、KAWAJUNのペーパーホルダーやタオルリングを施主支給しました。
ペーパーホルダーやタオルリングは予想していたほど高くはなく、5000円程度で見つけることができました。好みに合わせて選ぶことができ、各段に雰囲気がよくなったと思っています。
ただ、ひとつ気になるとすれば、指紋が目立つタイプを選んだこと。こちらも1階と同じくマットな表面のものを選べば良かったかなと感じる時があります。
他には、3階トイレの消臭スプレーはシンプルなデザイン缶(LOHACOで購入)を選んだり、タオルは壁に合わせてブルー系で揃えてみたりと、もの選びにも少しこだわっています。背面の装飾については一時期迷走しましたが、ここ数年は小さなマステアートで落ち着いています。
ストックは1カ所で管理
2つのトイレ両方にある頭上の棚には、
・トイレットペーパー
・掃除用品
・生理用品
を置いていますが、それぞれのストックは1階でまとめて管理しています。
夫も出し入れするトイレットペーパーは無印良品のワイヤーバスケットに入れ、残りの数が見えるようにしています。ワイヤーカゴはホコリが溜まらないのも嬉しいポイントです。
そして細々とした掃除用品や隠したい生理用品は中身が見えないボックスにまとめています。1階も3階も同じIKEAのVARIERAシリーズのボックスですが、1階の方はストックも入れているため大きいサイズ、3階は半分のサイズのものを使っています。
トイレ掃除の愛用品
トイレ掃除に使っているのは、
・トイレクイックル(密閉蓋の野田琺瑯容器に入れています)
・流せるトイレブラシ(無印良品の蓋つき綿棒ケースに入れています)
・トイレノズル洗剤
・トイレタンク洗剤
・換気扇フィルター(100均)
などです。
中でもずっと愛用しているのは流せるトイレブラシで、お掃除後、ブラシ部分はそのままトイレに流して、持ち手は水気を拭きとってタンクの裏に貼り付けた100均フックに吊るしています。水気が残らず衛生的で、床置きが減ってお掃除が楽になりました。
また、住み始めて3年ほどしてから初めて覗いたトイレの換気扇の状態にビックリしました。真っ黒なホコリがものすごく溜まっていたからです。それ以来、換気扇カバーにはフィルターを貼っています。
ゴキブリはこういう小さな隙間から入ってくるそうなので、フィルターにはゴキブリが嫌がるハッカ油を数滴入れたアルコールをスプレーしています。
掃除は頻度とタイミング決める
狭くて掃除しにくいトイレは、できるだけものを減らし、床置きを無くして、お掃除をラクにすることを優先しています。
また、こまめにするお掃除と時々でいいお掃除に分けています。例えば、
「トイレタンク洗剤を使ったり、換気扇フィルターを交換するのは月1回、月末に」「年末は便座を外して徹底的にお掃除!」
など、頻度とタイミングを決めて、普段のお掃除はハードルを下げると、掃除用品の管理もわかりやすくなります。
衛生面が気になるトイレこそ、ラクにキレイを保てる場所にしたいものですね。