- 後からプランしやすいように(後編)【外構の手本とDIY 60…
- 後からプランしやすいように(前編)【外構の手本とDIY 59…
- 自分で考えるときの注意点【外構の手本とDIY 58】
- 自分で考える外構プラン【外構の手本とDIY 57】
- ガーデンアイテムの長所と短所【外構の手本とDIY 56】
- シンボルツリーの選び方【外構の手本とDIY 55】
- 広い敷地の外構プラン【外構の手本とDIY 54】
- 狭い敷地の外構プラン【外構の手本とDIY 53】
- 外構のリフォーム&修善【外構の手本とDIY 52】
- 外構工事の発注方法【外構の手本とDIY 51】
- 芝生の庭をつくりたい【外構の手本とDIY 50】
- ガーデンルームのつくり方【外構の手本とDIY 49】
- 防犯対策を考える【外構の手本とDIY 48】
- 車が駐めやすい駐車スペース【外構の手本とDIY 47】
- 外装のメンテナンス計画【外構の手本とDIY 46】
- ライトアップの照明選び【外構の手本とDIY 45】
- 雑草をなんとかしたい【外構の手本とDIY 44】
- 【庭・土間コンクリート】コンクリートの悩み/後編【外構の手本…
- 【庭・土間コンクリート】コンクリートの悩み/前編【外構の手本…
- 庭に小道を造りたい『植栽プラン』【外構の手本とDIY 39】

2021.11.10
【執筆者プロフィール】
黒﨑友晴
兵庫県西宮市でガーデンづくりから住まいのリフォームまで設計・施工を手掛ける 「アテックスデザインワークス株式会社」の代表。
大切な住まいだからこそ、住まう人のライフスタイルに合った機能的で快適なプランニングを心がけています。
一級建築施工管理技士
二級造園施工管理技士
フラワーデザイナー
第55回 シンボルツリーの選び方
よく庭や外構のプランで「シンボルツリー」が計画されていることがあります。私もいつの頃からかシンボルツリーという庭のフォーカルポイントを設計に採用しています。
シンボルツリーとは、建築物にバランスよく配置された象徴的な樹木のことです。つまり、建物に添い景観を際立たせる重要な役目を果たしている樹木となります。
今回はその「シンボルツリー」についてお話しします。
土地の条件・ライフスタイル
■ご質問
シンボルツリー選びで悩んでいます。家の外観にもよると思うのですが、どのように選べば良いでしょうか?選び方と人気の樹木を教えてください。
■回答
「シンボルツリー」の計画は住宅などの新築時に記念樹として提案することが多いです。その選定方法には設置する地域・方角・土質・生活スタイルなどによりさまざまな要因が関係します。
いくら欲しくても、気候が合わない場合や塩害や強風に弱い・南西側には葉が焼けて向かない、ということがあります。もちろん土壌も重要です。
また、住まう方が忙しく樹木にお手入れできない方も結果、枯らしてしまう残念なことになりかねません。造園業者とよく相談してみてください。


落葉広葉樹のモミジ等、人気の樹木をご紹介します。
樹形を知る
樹木の選び方にはまず樹形を考えます。スリムな建物や高い建物には比較的スマートでシャープなあまり幅の出ない木立の高木がオススメです。
幅のある大きな建物には存在感のある幹太や株立ちの広葉樹がオススメです。もちろん手法は様々ですのでこの限りではありません。
【選ぶコツ】
・スリムな建物:木立の高木
・ワイドな建物:株立ちの広葉樹
ある程度イメージができれば、樹木の伸びしろを把握する必要があります。ちょうどバランスの良い樹木を植栽したつもりでも、2倍3倍になる木も多くあります。
成長しても支障の無い大きな敷地ですと、森の中に家がある感じで問題ないですが、近隣に落葉や枝葉が越境したり、雨樋に落葉が溜まって詰まるなどいろいろと大変です。選ぶ時に成長サイズや土壌・手入れ方法などをよく調べてから植えましょう。

家の外観に合わせて樹形を選びましょう。
広葉樹/落葉
樹木は主に広葉樹と針葉樹でそれぞれに落葉性と常緑性があります。
落葉広葉樹の代表に ケヤキ・サクラなどがあります。
シンボルツリーで人気なのはヤマボウシ・イロハモミジ・エゴノキ・ハナミズキ・サルスベリ・アオハダ・アオダモなどがあります。紅葉し春には新芽が美しい癒しの森ガーデンで人気です。

かわいいピンクの花を咲かせる落葉広葉樹のサルスベリ。
広葉樹・常緑
常緑広葉樹の代表に クスノキ・カシノキなどがあります。
シンボルツリーで人気なのはオリーブ・シマトネリコ・キンモクセイ・シラカシ・常緑ヤマボウシ・ヤマモモ・ヤシなどがあります。最近は、ココスヤシなどで構成されるリゾートガーデンが人気です。

ヤマボウシは、常緑タイプも人気です。
針葉樹/常緑
常緑針葉樹の代表にマツ・ヒノキなどがあります。
シンボルツリーで人気なのはヨーロッパゴールド・ブルーアイス・レイランディー・ドイツトウヒ・モミノキ・センペルセコイアなどがあります。コニファー類で構成される英国ガーデンが有名です。

常緑針葉樹のコニファーを使ったガーデンも人気です。
針葉樹/落葉
落葉針葉樹の代表に イチョウ・カラマツなどがあります。
シンボルツリーで人気なのはメタセコイア・サイプレスなどがあります。あまり一般住宅では採用されずゴルフ場などで見かけることが多い樹木です。
大きくなくてはシンボルツリーにならないというわけではないので、ご安心を。
マンションのバルコニーでプランターに植えた種から育てたアーモンドノキやオレンジノキ・スモークツリー、海外で人気の「BONSAI-盆栽ー」も立派なシンボルツリーです。建物やご家族と一緒に成長していくお気に入りの緑がある暮らしはいいですね。

スモークツリー等、お気に入りの樹木をプランターで育ててみるという手も。