毎週水曜日更新

floor-plan_500.65

SEARCH

イエマガは「世界にひとつの自分らしい家」づくりを応援するWEBマガジンです。

floor-plan_500.65

「 外構の手本とDIY」 バックナンバー

以前のバックナンバーページ

ライトアップの照明選び【外構の手本とDIY 45】

2021.01.06

【執筆者プロフィール】

黒﨑友晴

兵庫県西宮市でガーデンづくりから住まいのリフォームまで設計・施工を手掛ける 「アテックスデザインワークス株式会社」の代表。

大切な住まいだからこそ、住まう人のライフスタイルに合った機能的で快適なプランニングを心がけています。

一級建築施工管理技士
二級造園施工管理技士
フラワーデザイナー

HP http://www.ie-niwa.com

▼ すべて表示する▲ 閉じる

早くも今年最後の更新になりました。今回も引き続き、いただいたご質問にお答えしていきます。

ライトアップの計画

■ご相談
現在、ライトアップについてリフォーム検討しています。明るさをどの程度にすればいいのか(全体のバランスも含め)、アドバイスが欲しいです。業者に依頼しても、見積りは出してくれましたが、提案はなかったので自力で調べています。

■回答
住まいの「明かり」は重要ですね。外構空間の中でもこだわるところです。

●導入部の門灯や表札灯等のおもてなしの照明
●植栽や壁を照らす演出の間接照明
●カースペースや勝手口まわりに防犯照明
●階段やアプローチに安全照明。中庭やテラスにくつろぎの空間照明。

ライトアップは、さまざまな目的で取り入れられます。クリスマスのディスプレイも楽しいですね。

表札を照らす「おもてなしの照明」。

表札を照らす「おもてなしの照明」。

玄関アプローチの動線を誘導する照明。

玄関アプローチの動線を誘導する照明。

くつろぐ空間のライトアップ。

くつろぐ空間のライトアップ。

本来、照明のレイアウトには種類・光束(明るさ)・演色性(色の見え方への影響)・配光(光の方向と強度)・消費効力・寿命などさまざまな角度から選定する必要があります。

これらを勉強された優れた照明デザイナーさんやマイスターさんが全国にいますので、お近くの工事店に相談してみてください。

費用が多少かかるかもしれませんが、ライティングプランもしてくれるはずです。

ものすごく種類の多い照明器具の中から、あなたのお庭にあった照明を探し出すことは専門家でなければ、難しいかもしれませんが、ご自分で選ぶ場合のおすすめの方法は…

1)まずは、明かりを点けたい場所と器具のデザイン、色を決めましょう。そのことで好みのものを製造しているメーカーやシリーズに絞られます。

2)次に、それぞれの器具がどのような演出に向いているかを考えましょう。

3)あとは光の色を決め(なるべく統一した方が良い)ましょう。光の色を選べないものもあるので妥協も含めなるべく統一します。

4)希望した場所に設置してもらいます。LEDにより最小化が可能になった照明器具もあり、それらを見えにくいように設置し、シンプルに納める方法も人気です。

設置したい場所と器具のデザインをまず決めます。

設置したい場所と器具のデザインをまず決めます。

シンプルなデザインのもの、海外風のデザインなど、デザインを決めることで、メーカーが絞られていきます。

シンプルなデザインのもの、海外風のデザインなど、デザインを決めることで、メーカーが絞られていきます。

雪国のウッドデッキは?

■ご相談
北海道なのですが、雪対策のため屋根が寄棟屋根です。ウッドデッキを作っても落雪で壊れてしまうのではないかと思うと、設置には消極的です。落雪でも大丈夫なウッドデッキはあるのでしょうか?

■回答
雪の多い地域では一般的なウッドデッキの組み方での使用は破損する恐れが高いですね。

全国の豪雪地帯では、恐らくどちらの地域でも「束柱や根太・大引き材を増やす」、また、「床板材を分厚い板材に変更する」など、構造で工夫されていると思います。

ウッドデッキではないですが、こういった時リアルなウッド調のタイルテラスはおすすめです。

ウッドデッキの床を支える構造材を増やして、耐荷重を挙げる必要があります。

ウッドデッキの床を支える構造材を増やして、耐荷重を挙げる必要があります。

木目調のタイルでつくるテラスは、いかがでしょうか?

木目調のタイルでつくるテラスは、いかがでしょうか?

犬走りの汚れ対策

■ご相談
犬走り
のいつも同じようなところにされる、猫の糞尿の臭いに困っています。

■回答
猫は日向ぼっこが好きで乾燥したところを好みます。日中、人が留守で安心して日向ぼっこのできる家、その家の軒下の雨が当たらない土部分や植物が植わっていない花壇、砂場を好んで糞尿します。

これには、対策があまりないのが現状です。ホームセンターには、猫が近寄らなくなるグッズが多く販売されていますが、親猫に効果があって、子猫に効果がないものなどもあり、猫よけグッズの側でまったく平気そうに寝ている猫もたまに見かけます…。

それ以外の対策として、できることは、

●軒下の乾燥した土部分を無くす
業者なら、犬走りコンクリート仕上げや防草シートと砂利敷き仕上げ、または人工芝などを提案されると思います。もちろん石・レンガやタイル貼りもその一つです。DIYなら防草シートを敷いて砂利や人工芝でしょうか。

●花壇には、お花を植えましょう
水やりによる適度な湿気も抑制のひとつかと思います。猫除けに自動潅水システムを設置された方もいます。定期的にスプリンクラーで、地面を濡らすという方法もあります。

防草シートを敷いて、砂利を敷く、または人工芝を。このような建材で砂のスペースを減らします。

防草シートを敷いて、砂利を敷く、または人工芝を。このような建材で砂のスペースを減らします。

読者アンケート

この記事の感想

※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別

年齢

ニックネーム

外構の手本とDIY一覧に戻る

連載記事

連載一覧を見る

PAGE TOP