「 間取り・デザイン徹底シミュレーション!」 バックナンバー
- 28)リフォームで子ども部屋を増やしたい【徹底シミュレーショ…
- 27)外構のデザイン【構造物編】【徹底シミュレーション! P…
- 26)外構のデザイン【植栽編】【徹底シミュレーション! PR…
- 25)外構業者をどうするか問題【徹底シミュレーション! PR…
- 24)スイッチ・シミュレーション【徹底シミュレーション! P…
- 23)付けてよかったコンセント【徹底シミュレーション! PR…
- 22)ビルトインガレージの仕様【徹底シミュレーション! PR…
- 21)ビルトインガレージの設計【徹底シミュレーション! PR…
- 20)子ども部屋のデザイン【徹底シミュレーション! PR記事…
- 19)子ども部屋の仕様【徹底シミュレーション! PR記事】
- 18)間接照明後付けDIY編【徹底シミュレーション! PR記…
- 17)書斎 デザイン編【徹底シミュレーション! PR記事】
- 16)書斎 間取り編【徹底シミュレーション! PR記事】
- 15)セカンドリビング デザイン編【徹底シミュレーション!…
- 14)セカンドリビング 間取り編【徹底シミュレーション! …
- 13)LDKの照明プラン【徹底シミュレーション! PR記事】
- 12)脱衣所・ファミリークローゼット デザイン編 【徹底シミ…
- 11)脱衣所・ファミリークローゼット 間取り編 【徹底シミュ…
- 10)キッチン デザイン編 【徹底シミュレーション! PR記…
- 9)キッチン 間取り編 【徹底シミュレーション! PR記事】
- 8)ダイニング デザイン編 【徹底シミュレーション! PR記…
- 7)ダイニング 間取り編 【徹底シミュレーション! PR記事…
- 6)リビング デザイン編 【徹底シミュレーション! PR記事…
- 5)リビング 間取り編 【徹底シミュレーション! PR記事】
- 4)寝室とウォークインクローゼット デザイン編 【徹底シミュ…
- 3)寝室とウォークインクローゼット 間取り編 【徹底シミュレ…
- 2)玄関まわり デザイン編 【徹底シミュレーション! PR記…
- 1)玄関まわり 間取り編 【徹底シミュレーション! PR記事…

2024.02.21
【執筆者プロフィール】
文・写真:Kikorist
都内で暮らす30代の会社員。家族は妻と双子の娘と猫。2021年秋に住友林業で念願のマイホームを建てました。
【マイホームへようこそ28回】で登場した我が家のこだわりポイントや検討の過程を詳しくお伝えします。
住友林業との家づくりやライフスタイルに関するブログを運営中。 blog https://kikorist.com
落ち着いた色の壁紙に目立たないエアコン
間取り編でも紹介した通り、わが家の書斎はセカンドリビングと繋がった3畳の半個室空間となっています。あえて建具を設けていないため、壁と天井の壁紙はセカンドリビングに倣っています。
壁はルノン株式会社のRH-7742というブラウンよりのベージュ、天井は同じくルノンのRH7745というダークブラウンのクロスです。書斎の正面の壁はアクセントとして、天井と同じRH7745としました。
正面の壁にはエアコンがありますが、エアコンの色をブラックにし、壁をダークブラウンにすることでエアコンが壁と同化して存在が目立たなくなります。
エアコンの色は白が一般的ですが、三菱電機やダイキンの一部機種にはブラックなどの白以外のカラーバリエーションがラインナップされています(わが家は三菱電機のFLシリーズを採用)。エアコンを目立たせたくない場合に壁とエアコンを濃色にするのは、オススメのテクニックです。

3階のセカンドリビングとつながった書斎。

天井と正面はダークブラウン。

エアコンは目立たないようにブラックのものを購入。
書斎のフローリング
フローリングには、住友林業の耐傷性フローリングという突板フローリングを採用しました。セカンドリビングから挽き板のヘリンボーンで繋げるか迷いましたが、キャスター付きのチェアを使う場合には傷だらけになる可能性があるという設計担当の勧めで傷に強い素材としました。
キャスターと組み合わせる場合には、カーペットフロアやフロアタイルにする方法もあります。カーペットフロアはフローリングと違って冬に冷たいといったこともないため、長時間仕事で使用する書斎にはオススメの素材です。
正面の壁には液晶モニターを壁掛けしています。会社支給のパソコンはノートパソコンですが、外付けのモニターとキーボード、マウスを使うことで仕事の効率性を高めています。特に、モニターは作業効率に直結するため、一般的な液晶モニターよりも横に広いモニターを採用し、複数のウィンドウを同時に並べて作業することができるようにしています。
書斎は複数の棚を設置しています。正面の壁の棚はハウスメーカーの造作ですが、壁のコーナーと側面の壁に取り付けた棚は、南海プライウッドのリブニッチという商品をDIYで取り付けたものです。あらかじめ壁の補強をしておくことで自由に棚を増やすことが可能です。
家の完成後に補強を追加することは困難ため、棚などを追加する可能性がある場合は設計時に指示をしておくことが必要です。

正面には横にワイドな壁掛けのモニター。直接、壁に取り付けた2つの棚はDIYで。
ダウンライトと追加した照明
書斎のメインの照明はダウンライトが1灯です。通常3畳の空間には100W相当のダウンライト1灯で十分ですが、壁が暗いこともありダウンライト一灯ではオフィス環境と比べてやや暗いという問題がありました。
また、ダウンライトの位置が部屋の中央のため、書斎のデスクに向かうと自分の影で手元が暗くなります。

デスクライトで補ってもよいのですが、書斎正面の棚の下にDIYでライン照明を追加することで解決しました。わが家の場合は、あらかじめコンセントを設置していたため対策ができましたが、コンセントは電化製品やパソコンのことだけでなく、照明を追加することまで考えて設置しておくとよいでしょう。
また、書斎の照明はライン照明を含めて調光調色に対応したものを採用しています。パソコン作業時は昼光色、音楽を聴いたり読書する際は電球色といったように用途にあわせて照明を調整できます
書斎の本棚
本棚はハウスメーカーのオリジナル商品です。書斎は仕事としての空間のほか、趣味部屋も兼ねています。本棚には書籍のほか趣味のフィギュアやプラモデルなどを飾り、ディスプレイが映えるように棚板に間接照明をDIYで追加しました。間接照明のDIYについては詳しくは私のブログでまとめていますので、興味のある方はご覧ください。
暗めのクロスに加えて、デスクの周囲を囲むような棚や収納、ライン照明を活用することでおこもり感のある書斎に仕上がりました。

本棚はハウスメーカーのオリジナル。

棚板に照明を取り付けて、ディスプレイが映える間接照明が完成。