口コミ「吹き抜けのある家・ない家」
サポーター発口コミ
【吹き抜けあり】リビングに

♦ リビングから2階階段ホールへ
リビングの階段部分に。開放感がでて良かったです。2階ホールの吹き抜けの壁はスリットしましたが、天井までの壁にして開閉できる窓をつければよかったと思っています。
階段の吹き抜けは冷暖房コストが気になりますが、夏は2階が暑すぎることはないので、過ごしやすいです。
(兵庫県・wasokoさん・女性)

♦ リビング階段に
リビング内の階段ホール 。小さな吹き抜けでも、あるのとないのでは、明るさが違うのでその点は良かった。
ただ、小さくても、1階の暖気は2階に上り、2階の冷気は1階へ。夏はあまり問題ないが、冬は階段ホールのあるリビングへ、冷気はが降りてくる。
明かりを取り込みつつ、空気の流れを遮れるよう、冬用のなにかドアや、階段上の仕切りなどを取り付けられる仕組みを最初から作ればよかった。
後から、なんとかできるよねと言っていたが、最初から、プロに考えてもらった方がいろいろなアイデアを提案してもらえたかなと思う。
♦ 吹き抜けに関して思うこと
音は響くので、わが家はそれでもよかったが、家族が多く、生活時間が違うとか、将来に違うようになる場合は、よく考えてつけた方が良いと思う。
建築前は、リビングかキッチンに吹き抜けをと考えたが、階段分くらいでも十分明るいし、あまり大きと冷暖房の問題が出てきると言われ小さな吹き抜けにしたが、それでも冷気が降りてくるので、変に大きくしなくて良かった。
(奈良県・すずめさん・女性)

♦ リビング吹き抜け&薪ストーブ
よかった点:リビングに薪ストーブを設置したので、吹き抜けを通じて2階も暖かくなりました。また目線も抜けるので圧迫感が無くなりました。
改善したい点:吹き抜けの上部に窓を設置しましたが、開閉が大変なので電動で開閉ができるようにしたいです。
(長野県・ビアンキさん・男性)

♦ 窓の開閉に注意
リビンク。とても開放感があって気に入っています。窓を電動自動開閉にすればよかったです。
(神奈川県・kathyさん・女性)

♦ サーキュレーターで空気を循環させる
リビング 。空調については、サーキュレーターのほうが強力だし移動できて便利で、シーリングファンは不要でした。吹き抜けをつくる場合は、屋根の断熱はしっかりやっておくとよいと思います。
(群馬県・ドライバーさん・男性)

リビング。吹き抜けは家の空気が上に上がり調整が難しい。
(栃木県・のりさん・女性)