毎週水曜日更新

floor-plan_500.65

SEARCH

イエマガは「世界にひとつの自分らしい家」づくりを応援するWEBマガジンです。

floor-plan_500.65

口コミ「快適なワークスペースづくり」

サポーター発口コミ

「 口コミ「快適なワークスペースづくり」」 もくじ

3畳未満の小部屋

supporter

【広さ・配置】
書斎3畳に、L字の机。オンラインのセミナー等には、狭い部屋ではありますが、専用スペースがあり便利です。

【使いやすさ】
収納が少なく本棚の圧迫感が不満です。

(神奈川県・ぱかぱかさん・女性)

supporter

【広さ・配置】
専用の書斎 。広さ2.5畳。机と本棚は新築時に造り付けで設置してもらった。

【使いやすさ】
本棚の棚が固定されているため、本の高さに合わせて棚の段数を変更できない。タボ等で高さを変更できるように依頼しておけば良かったと思う。

(福岡県・毎日日曜日さん・男性)

supporter

【広さ・配置】
本や趣味のものを収納している半畳の小部屋寝室の横につくったが、狭過ぎた…。本棚の一部がデスクになるタイプのものを使っている。使わないときは閉じておけるので便利。

【使いやすさ】
夏場は暑過ぎるのでリビングで仕事をしている。空気の通りがあまり良くないので、夏場は地獄。

・収蔵する本の量は、将来どんどん増えていくことを踏まえ、多めに見積もっておいたほうがよいと思う。

(和歌山県・くまきちさん・男性)

supporter

【広さ・配置】
こじんまりとした小さい書斎をつくったのですが、空調が効かない部屋だったので、暑くてほとんど使えない状態に

テレワークする頃から、別の部屋を空けて、エアコンもつけて移住しました。ひきこもれて隠れ部屋みたいだったのですが残念ですが、広くなったので、プロジェクター投影できるようにしたり、PC環境などは充実させたりしています。

【使いやすさ】
6畳以上はあった方が良いです。コンセント多いもほうが良い。
そのほかの環境は、無線LANで良いかなと思ってましたが、結局LANケーブルも引きました。最初のインフラは、大事ですね。

(群馬県・とっちんさん・男性)

supporter

【広さ・配置】
2階に書斎を作りました。 広さは3畳。目の前に窓を配置したので明るくて良いです。PCを使うのでLAN配線、壁に埋め込むように造り付けの本棚もつくりました。

贅沢ですが、エアコンを付ければ快適だったと思います。

(神奈川県・バリアフリーさん・男性)

読者アンケート

この記事の感想

※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別

年齢

ニックネーム

口コミ「快適なワークスペースづくり」一覧に戻る

連載記事

連載一覧を見る

PAGE TOP