
2025.04.16
新築・リフォーム計画を立てる前に…「家づくりノート」をつくりませんか?この連載では、現在のライフスタイルや住居への不満を書き出したり、新しい家での希望の暮らしをみなさんが綴るノートづくりのお手伝いをします。家族・建築業者、家が完成するまでに関わる人たちと、いろんなシーンで役立てていただけるノートができますように。
玄関の広さ・収納量・動線
建物、駐車スペース、アプローチ、お庭の配置をあれこれパズルのように「敷地のゾーニング」を考える回に続いて、今回は家の中、玄関まわりの検討に活用いただきたいノートをつくりました。
玄関を構成する主なスペースは、
・玄関土間
・靴のクローゼット
・コート類のクローク
・玄関ホール
・廊下
・階段
等が挙げられます。どのような動線がよいか、限られたスペースでなにを優先させるか、ノートでイメージを膨らませてください。
家づくりノート【玄関まわりのゾーニング~自分で間取りを考える】
シート①玄関のゾーニングのパーツ類
シート②ソーニングのヒント
シート③玄関・廊下・収納の配置例

玄関のゾーニングに使えるイラストパーツをExcelファイルのシートに貼っています。ダウンロードして、パーツを組み合わせてプランづくりにお役立てください。(①玄関のゾーニングのパーツ類)

②ゾーニングのヒント「含めたいスペース」
各スペースの取り方のヒント
玄関の間取りに関してこのサイトのクチコミ記事には、
●「ホールや廊下を小さくして居室スペースにまわしたい」
●「玄関近くに階段をつくり、階段下の空間を収納に有効活用」
●「玄関ドアを開けたときに見える室内を意識すればよかった」
●「玄関に収納したいものが予想以上に多かった」
●「たくさんものが入って、なにが入っているかわかりやすい収納が良い」
等々、プランの参考になるご意見が寄せられました。
ダウンロードのファイルには、
Ⓐ シューズクローゼットと階段下収納
…玄関ホールは取らずに階段スペースと短い動線でLDKへ。トイレ・洗面等、2階にも直接すぐに行ける配置。
Ⓑウォークスルークローゼット(半分土間で)
…物置を置かない場合は、土間スペースを確保すると家も外もスッキリ。
Ⓒシューズクローゼットと物入れ
…コート等、季節物、掃除道具…いろんなものをまとめてしまえる収納を玄関に計画する。
の3つのプランで各スペースを配置しています。

