毎週水曜日更新

floor-plan_500.65

SEARCH

イエマガは「世界にひとつの自分らしい家」づくりを応援するWEBマガジンです。

floor-plan_500.65

口コミ「快適なワークスペースづくり」

サポーター発口コミ

「 口コミ「快適なワークスペースづくり」」 もくじ

LDのデスクコーナー

supporter

【広さ・配置】
ダイニングデーブルもしくは、リビングの一角 。元々は、子どものちょっとした勉強用にリビング一角にカウンターテーブルをつくってもらいました。引き出しもついているので、ノートなど入れることもできます。コンセントもあるので、電源が必要なときはワークスペースを使用します。

【使いやすさ】
コンセント必須。ハンディファン(サーキュレーター)を使っていますが、この暑さの中、部屋の一角につくったら、暑いので空調を考えることをおすすめ。

(鹿児島県・ゆずとらさん・女性)

supporter

【広さ・配置】
ダイニングの一角。主人は書斎。ダイニングの一角にスタディコーナーを設けてもらうことを希望しました。できればそこに収納もほしいと希望したので、造付けで奥行き60cm幅3mのデスク板、下の真ん中に引き出し収納を設置してもらいました。

主人は2階に4畳ほどの書斎を設けてもらいました。

【使いやすさ】
スタディコーナーは子どもの勉強を見るため、設けたのですが、個室でするようになったら、パソコンコーナーになるよう、配線も考えました。

2人座れる想定で設置したので、フレキシブルに使えて役立っていますが、ワークスペースは椅子の出し入れも考慮して広めに取る必要があると思います。

(兵庫県・wasokoさん・女性)

supporter

【広さ・配置】
リビングの一部にパソコンデスクを造作で作りました。ほかに、幅1800mmのダイニングテーブル等でもデスクワークをします。

近くにコンセントも多めにつけました。できるだけ配線が目立たないようにコードを巻くための棒やルーター置場等を考えました。

(大阪府・まい はうすさん・女性)

読者アンケート

この記事の感想

※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別

年齢

ニックネーム

口コミ「快適なワークスペースづくり」一覧に戻る

連載記事

連載一覧を見る

PAGE TOP