口コミ「トイレの配置と広さ」
サポーター発口コミ
将来を考えて

【トイレの配置】
1階は洗面室の横。2階はその真上。キッチンから離れていて、玄関に近いけれど玄関からは死角になっているので。
【広さ・収納】
1階はトイレの中に洗面カウンターと、収納棚を設けたので広めで、使い勝手は良い。2階のトイレは洗面台を外に設けたので、狭め。
【暮らしてみて】
1階はお客さんも使うので、ゆったり広めで、また、引き戸にしたので車椅子でも使用できる設計にできたので満足。2階のトイレは元気なうちしか使えないので狭くて良いと思う。
1階も2階も窓があるため、日中は電気はいらない。
(兵庫県・wasokoさん・女性)

【トイレの配置】
風呂や洗面室の近くに配置しました。水を使用する機能を1カ所にまとめました
【広さ・収納】
1畳程度です。引き戸にして、便座に対してななめにアプローチする配置にしました。将来、車椅子が必要になったときに使いやすいようにしました。
収納は、棚を配置してもらいました。トイレットペーパーや写真や子どもが描いた絵を飾っています。棚の下に掃除用具を配置しました。
【インテリア ほか】
壁はヒノキの板張りとタナクリーム(石灰漆喰)を塗ることで、消臭効果を期待しました。クロス張りとの比較ができないので、効果のほどは不明です。
(長野県・ビアンキさん・男性)

【トイレの配置】
当初、父母の介護をする予定だったので、父と母の部屋のそばに1つずつ、2階にも1つ。
さらに、2階には家内からの強い要望で男子用トイレも配置しました。
【広さ・収納】
広さはすべて1畳。男子用トイレは半畳。男子用トイレ以外はすべて引き戸にしました。何かあった時に外から開けられるように。
(神奈川県・バリアフリーさん・男性)