毎週水曜日更新

floor-plan_500.65

SEARCH

イエマガは「世界にひとつの自分らしい家」づくりを応援するWEBマガジンです。

floor-plan_500.65

口コミ「トイレの配置と広さ」

サポーター発口コミ

「 口コミ「トイレの配置と広さ」」 もくじ

玄関ホールに

supporter

【トイレの配置】
玄関ホール。トイレドアが玄関から見える位置になるので前に壁を建てて分からないようにしています。

【広さ・収納】
 1畳。手洗いカウンターを作れるスペースがないので手洗い付トイレを希望。

収納は特に希望しませんでしたが、工務店の標準施工で壁にニッチがあります3段になっていて1段にトイレットペーパーが3個並べられるサイズ)収納というより、時計や小さい観葉植物を置くなどに利用しています 。

【インテリア ほか】
トイレ床をタイルにしたのですが、見た目はオシャレでも目地部分の掃除がしにくい、冬は下からの冷気が感じられるなどあり後悔しています。掃除のしやすいクッションフロアや塩ビ系の素材が最適だったと思いました。

(埼玉県・まりあさん・女性)

supporter

【トイレの配置】
1階は玄関ホールに、2階はバルコニー横に配置しました。

【広さ・収納】
1階は1.2畳、2階は1畳です。広さは特に不満はありません。2階はトイレ横に洗面化粧台を設置しているので手洗いはそこでできますが、1階は広めなのでトイレ内に壁に埋め込みの手洗いを設置してもらいました。

(北海道・つぼみさん・女性)

supporter

【トイレの配置・広さ】
玄関脇(居室と隔離)、2階ホール0.5坪(約1畳)。奥行き、ゆとりがある。

【インテリア】
独立した空間なので、壁紙を個性あるものにした。

(宮城県・ぴよちゃんさん・男性)

supporter

【トイレの配置・広さ】
1階は玄関近く。親が利用しやすいように部屋の前に。2階は、階段の近く。水回りのため、1階と位置を合わせたため。

【広さ・収納】
1畳、やや狭い。1階は手洗い付き。自動水栓なので便利です。

【インテリア ほか】
ペーパーフォルダーは、交換の利便を考えて二連にした。

床はウレタンクッションのシートにしたので、汚れが落ちやすい。1階は青基調で涼しく、2階はピンク基調で温かいイメージにした。

【暮らしてみて】
便器はメンテナンスが簡単な物にした方がいい。採用したトイレは、水の弁が全体と一体型なので、交換に2万以上かかる。弁その物は数百円なのに…。また、ウォシュレットも一体化なので、壊れたら工事して総取り替えになる。なるべく、パーツが別々の物にしたほうがいい。これはカタログなどにも記載がないので、確認するべき。

(埼玉県・samiさん・男性)

読者アンケート

この記事の感想

※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別

年齢

ニックネーム

口コミ「トイレの配置と広さ」一覧に戻る

連載記事

連載一覧を見る

PAGE TOP