毎週水曜日更新

floor-plan_500.65

SEARCH

イエマガは「世界にひとつの自分らしい家」づくりを応援するWEBマガジンです。

floor-plan_500.65

口コミ「わが家のキッチン計画」

サポーター発口コミ

「 口コミ「わが家のキッチン計画」」 もくじ

8畳以上でL型+アイランド

supporter

【キッチン・レイアウト】
8畳くらい広いオープンなキッチンにしました。夫婦2人で一緒に料理ができるようにしたかったからです。

L字型キッチン、プラスアイランドのオープンキッチンです。

【暮らしてみて】
南向きの明るいキッチンで、シンクの前に大きな窓があることが気に入っています。

食器洗い機をもう少し大型にすればよかったと思いました。

【気を付けたポイント】
ゴミ箱が目立たないようにうまく配置できるようにすること、床にもコンセントをつけることなど。

(神奈川県・kathyさん・女性)

supporter

【キッチン・レイアウト】
9畳。娘と一緒に料理がしたかったので。 システムキッチンでL型、対面で手元が見えない仕様。背面に収納キャビネット3m、側面に家電収納、中にアイランドを入れてもらいました。 大きめのL型にしたので使いやすい

【暮らしてみて】
収納キャビネットまで距離があるので、食器を片付けるのに、アイランドに一度置いてからになるので面倒。 ちょい置きできるスペースがあると楽ですね。

(兵庫県・wasokoさん・女性)

supporter

【キッチンの広さ】 
ずいぶん広いと思いますが、8畳くらいあると思います。パントリーとか別に造るよりも、大きな平台アイランドの下をすべて収納にしました。

回遊可能なレイアウトなので、家族みんなで、うどん・そば・ピザを作ろう、なんて考えていましたが、ただの一度も実現していません。

【レイアウト】
L形+正方形アイランド(平台+収納)
です。レンジフードファンは壁直結、シンクも壁向きで。

システムキッチンの面材を、白樺集成材にしたのでとても美しい木目となりました。その一方、白樺は柔らかく膨張収縮が激しくて、寸法が変わったり反ったりで、何度交換しても改善せず、最終的に白樺突板面材になりました。

【暮らしてみて】
最近、シンク上方の収納に、バネ昇降式吊り戸棚をDIYで追加しました。使用頻度の低い大型鍋などは重たいのでこれまで危険でしたがとても安全に、そして楽ちんになりました。

やはり動線と使い勝手をあらかじめ考えて設計することは大切で、絶対に不要と思われた勝手口はなしにして大正解。

通路付きのパントリーも敢えて別に作るよりは広々とした空間に収納できる今のレイアウトは正解だと思いました。

(茨城県・ぱんだんさん・男性)

読者アンケート

この記事の感想

※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別

年齢

ニックネーム

口コミ「わが家のキッチン計画」一覧に戻る

連載記事

連載一覧を見る

PAGE TOP