口コミ「わが家のダイニング」
サポーター発口コミ
カウンターテーブルのみ

【ダイニングの広さ】
紙の上では、4.5畳。そこはキッチンカウンターで取る朝食の場所と通路として機能。ダイニングと別にリビングをダイニングとして機能させているので、その場所だけでいうと10畳くらい。
【テーブル】
オーク材ダイニングテーブル。リビングで床座使用できるものを探していたが、高さの変えられるもので気に入ったテーブルがなかった。そこで150×90cm、高さ70のダイニングテーブルの脚を切ってもらい座卓の高さ38cmにして使用することに。
老親がきた時だけ、予備の脚(切っていない物をメーカーから取り寄せ)を付け替え高さを70cmにしていた。ただ、最近床座生活が辛くなってきたので、70の高さにしたままが多い。
(奈良県・すずめさん・女性)

【ダイニングの広さ】
実質1.2m×2.4m(約1.6畳)くらい。キッチンカウンターの向こう側にテーブルを置いている。配膳や片付け時の皿のやり取りはカウンター越しで、ラーメン屋さんみたいな感じです。
【テーブル】
バタフライテーブル(IKEA)を置いています。中央の支持部分から両側に約80㎝の板が取り付けられている。幅約25㎝の中央部分の裏表に各3段引出しがあり小物が整理できて使いやすい。
素材は無垢なので重いが、それなりに安定しています。普段は片側に相向かいで2人、時に両側を開いて4人で食事できる広さ。お茶ならそれぞれ3人、6人で使えます。
うちの限られたスペースにおいては、相対的にキッチン、リビングに比べダイニングの重要度が低く、結果的にキッチンの付属設備的な位置付けとなりました。
IKEA ゲートレッグテーブル
(群馬県・ドライバーさん・男性)