口コミ「子ども部屋の設計と使い方」
サポーター発口コミ
後から2つに分ける

【広さ・配置・建具・収納】
12畳の大きさで真ん中に簡単な壁を作って6畳ずつにわけている。壁は後で2×4材と板を使って作った。
両方とも作り付けの小さいクローゼットがあるだけ。
【希望したこと】
大きくなって部屋を分け、巣立ったら大きい部屋に戻せるようにした。 部屋を分ける。 将来の家族計画を考えて設計に生かすこと。
(愛媛県・tomiさん・男性)

【広さ・配置・建具・収納】
2部屋でそれぞれ6畳です。子どもの成長に合わせてよく採用される2間続きのような、隣り合わせで設置して壁は後で作れるようにしました。
小さいうちは部屋は必要ないと思い、壁を作らず広くすることで遊ぶスペースを作れると思いそのようにしました。が、親の目の前で遊びたい子ども達だったのでリビング横の和洋室で遊んでしまい、ほぼ子ども部屋で遊ぶことがなかったです
【暮らしてみて】
上の子が小学生の高学年の頃に衝立パーテーションで部屋を分けましたが、高校生になる頃には工務店に依頼してちゃんとした壁をつけてもらいました。結果論ですが、最初から独立した子ども部屋を作ればよかったなと思いました。
(北海道・つぼみさん・女性)



























