口コミ「わが家の洗面室」
サポーター発口コミ
お気に入りのアイテム

【広さ】
4~5畳程度。洗面室機能のほか、脱衣室、洗濯機設置、物干し、タオル等の物入2カ所が合わせてあるため、この広さです。物干しは後付けだったので、もう少し広くしたら良かったかなと思います。
【動線・配置】
2方向からのアクセス。勝手口からと、廊下(階段直下)。動線に不満はありません。
【設備・収納・家電】
洗面台(TOTO製品/テーブル・ボウル2つのみ)、洗濯機、物入(造り付け)2カ所、扉付き小棚(1カ所)、飾り棚1カ所、コンセント3カ所。
洗面台はテーブルとボウルのみで、下は配管以外は何もないので自由度が高くて良いです。
タオル掛けをテーブルに沿う形で一本の棒にしているので、非常に便利です。このタオル掛けは現場で作ってもらったものですが、使い勝手が良く満足しています。
【暮らしてみて】
水を使うところは、それに伴う水垢やカビとの戦いになるので、換気だけではなく掃除やメンテナンスのやり方までシュミレーションしておけば良かったなと思います。
ウチは木をふんだんに使った家なので、水回りの床は今後少々悩みそうです。
(福岡県・あっきーさん・男性)

【広さ】
真四角ではなく変形的な3.5畳程度。電気温水器を設置しているため半畳狭くなり、また大きめの収納を半畳あるので、実質的に使える広さは2.5畳です。
そこに洗濯機、洗面台などを置くと広めの通路しか残らなくなります。もう少し広かったらと思います。
【動線】
玄関ホールとキッチンの2カ所から出入りできます。動線的には満足しています。
【設備・収納・家電】
洗面台、洗濯機、電気温水器、造作収納、3段ボックス、洗濯カゴを2つ置ける自作の棚、奥行18cmの収納棚、ウォールヒートを設置。
奥行きの浅い棚は買い置きの歯ブラシや化粧品など使い勝手が良いです。
また、壁掛けのウォールヒートは温風だけでなく送風もできるため、夏冬活躍しています(ウォールヒート設置前は壁掛け扇風機だけで冬対策がなかったです。
(北海道・つぼみさん・女性)