わが家の「コンセントと情報配線」
サポーター発口コミ
床から20㎝に

♦ 希望したこと
部屋のコンセントの位置は抜き差ししやすい様に床上20cmにしています。将来的にも使う家電を予想して位置を考え、数はなるべく多めに付けました。
特にパソコンデスクの周りは多めにしています。また、Wi-Fiルーターを使用していますが、安定的に飛ばないかも知れないし、将来新しい回線等が使える様に各部屋に有線やカラ配線を設置しておきました。
♦ 使いづらいところ
多めに配置したので特に困る事はありません。
♦ 付けて良かったもの
後で増やすにはコストがかかるので、リビングやパソコンデスク前には多めに配置をお勧めします。また、収納スペース等のコンセントも便利だと思います。
(大阪府・まい はうすさん・女性)

♦ 希望したこと
後から追加は難しいので、建築当時考える限りたくさん付けました。高さは、壁付けについては一般的な床上20cm程度にしました。TVアンテナやLANも一部屋最低1個は付けました。
♦ 使いづらいところ
家具を置いて使えなくなることをさらに想定して、廊下や室内にはもっとたくさん付けるべきでした。予め想定してたくさん付けたのですがそれでもやはり不足しました。
あと、高さについても、例えば同一場所で20cmと70cmなど複数にすれば良かったと思います。
♦ 付けて良かったもの
WiFiが当たり前の世の中ですが今、となってはWiFi機器が家の中に35台とかありますので、やはり有線LANの安定性には敵いません。
TVアンテナも分波器購入を考えると最初から複数設置してある方が便利です。有線LANはギガビット(まとめてネット・ギガ)で8分岐を2台玄関収納部屋に付けていますが、これは当たりでした。ただ、結局一部屋1回線では足りないので、一部屋2回線程度は欲しいものです。
