毎週水曜日更新

floor-plan_500.65

SEARCH

イエマガは「世界にひとつの自分らしい家」づくりを応援するWEBマガジンです。

floor-plan_500.65

口コミ「わが家のバスルーム 広さ・配置・動線」

サポーター発口コミ

「 口コミ「わが家のバスルーム 広さ・配置・動線」」 もくじ

1坪の広さ

supporter

【広さ】
特に広さを求めなかったので1坪タイプにしました。子どもたちと入るから広いほうがとも思いましたが、一緒に入るのもほんの数年と考え通常サイズです。広いとお掃除も大変ですしね。

【設備】
TOTOのサザナです。

【キレイに保つ工夫】
ウロコ汚れを少しでもなくしたいのでお風呂上がりには水切りワイパーで壁の水滴を落としています。

(北海道・つぼみさん・女性)

supporter

【広さ】
1616サイズ(幅1600×奥行き1600mm=1坪)。

【配置・動線】
セオリー通りに北向きの一番奥に設置しましたが、特に問題ないですし、不満に思うこともないです。

【設備】
設備は、リクシル(INAX)。パネルが選べたので家族で選びました。

【キレイに保つ工夫】
床はメンテナンスが難しく、放置すると黒ずみが目立つようになります。SNSなどでも話題になりますが、うちはキッチンクレンザーを使って掃除しています。

(大阪府・TKさん・男性)

supporter

【広さ】
 1616サイズ。施工会社の指定。広さは十分満足。

【設備】
TOTOサザナ。テレビがついていて、妻、娘は40分くらい風呂場ですごしています。

魔法瓶浴槽が良い。夏場は朝でも水が温かい。冬場もまあまあ温かい。床も冷たく感じない。太陽熱温水器を併用できるオプションがあればなお良いと思いました。

【キレイに保つ工夫】
黒カビ、ピンクカビが気になります。入浴後、換気扇を必ず回しています。あと、こまめに掃除。排水口には使い捨てネットをしています。

(大阪府・モズドリさん・男性)

supporter

【広さ】
1.6m×1.6m、普通の1坪タイプのシステムバス。メーターモジュールが基本設計だが、ここは普及型のシステムバスの規格に合わせた。特にこだわりのない仕様だが不満もない。

【配置・動線】
洗面室(兼脱衣所、ランドリー)を経てバスルームの動線。

【キレイに保つ工夫】
使用後に軽く全体を水で流してあがる。換気扇で湯気が抜けるまでは入口を閉め、抜けたら解放する。常時、洗面室からバスルームに向けてサーキュレーターで風を送り空気を動かすことを心掛ける。

(群馬県・ドライバーさん・男性)

supporter

【広さ】
1坪用のユニットバスです。業者のおすすめのものをあまり考慮せずに購入しています。

【設備】
母親が使いやすいかと思って浅めの、寝転んでつかるタイプです。自分が使うと、肩までつかる時には膝が出てしまい、膝を温めようと思えば肩が出てしまい、どうにも使いにくいサイズです。来年程度を目安に交換を考えています。肩までゆっくりと温められる物に交換したいです。

【キレイに保つ工夫】
浴室用洗剤「黒カビ君」、浴槽用洗剤「バスタブクレンジング」この2つが大活躍しています。特にこすらなくても汚れが落ちるので便利です。

(神奈川県・ハルクルさん・男性)

supporter

【広さ】
1坪サイズ(1616)。大きくはないが不便はない。 換気をしたいので窓を設置できるようにした。

【設備】
INAXのルキナというシリーズ。デザインがきれい。

(愛媛県・tomiさん・男性)

読者アンケート

この記事の感想

※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別

年齢

ニックネーム

口コミ「わが家のバスルーム 広さ・配置・動線」一覧に戻る

連載記事

連載一覧を見る

PAGE TOP