口コミ「わが家のリビング 前編」
サポーター発口コミ
適度な広さ8畳

【リビングの広さ】
8畳。
【リビングの家具・テレビ】
ソファは3人掛けで高さ調整できるテーブル。テレビは75インチで、テレビ台は元々大きいのを置くつもりだったのと下にルンバを設置したかったので造作家具に。
【照明】
天井をフラットにしたかったので基本は調光式のダウンライトで統一。

(大阪府・りゅうさん・男性)

【リビングの広さ】
8畳。なるべく広めにと考えたが、ダイニングと繋げて合せて2部屋分ぐらいと、平均的な広さにした。
【リビングの家具・テレビ】
もともと持っていた物を設置したが、家具の配置によって、コンセント位置が使いにくくなっている。畳ボックスでアクセントと収納をつけようとしたが、結局狭くなるので断念した。
【照明】
シーリング。コネクタで簡単に交換できる物に。
(埼玉県・samiさん・男性)

【リビングの広さ】
LDK合わせて20畳ほどで、リビング部分は8畳ぐらい。子どもが大きくなってきて、少しリビングスペースが手狭に感じることもある。
【リビングの家具・テレビ】
ローテーブルは床材と近い色合いのものを、ソファは座面が黒いものを今は使っている。以前は布地のものだったが子どもが小さい時分は汚れることが多く、掃除が大変だった。
床材よりも少し淡い色味のテレビ台にした。引き出し部分の収納量にやや不足を感じてきているが、ケーブル類をうまく隠せるスペースがあるので見た目はスッキリしていて気に入っている。
ほかに、子どもが大きくなってきたときに宿題などができるスペースと、ピアノを置けるように床を補強してもらっている部分がある。
【照明】
調光できる埋め込みタイプのLEDライトとシーリングライトを採用した。新築時は、ファン付きのライトにしていたが、すぐに電球が切れるのでドーム型のものにした。
(和歌山県・くまきちさん・男性)

【リビングの広さ】
リビング自体は8畳です。
【リビングの家具・テレビ】
床は畳で、掘りごたつになっています。なのでソファはなく座椅子やクッションを使用しています。
テーブルは引っ越し前から使用している長方形のこたつテーブルです。
テレビ台はリビング階段の下に造作してもらいました。テレビ台の下は趣味のカメラ関係や子どものおもちゃの収納になっています。
【照明】
吹き抜けになっているので、天井には照明がないです。壁付けでボール電球タイプを使用しています。色は電球色でやさしく落ち着いた雰囲気にしました。
(長野県・ビアンキさん・男性)

【リビングの広さ】
8畳ほど。
【リビングの家具・テレビ】
2人掛けのコンパクトタイプのソファと、テーブルは折りたたみできるものを。コーナーに置けるテレビ台があります。台の後ろにほこりがたまってしまって掃除が大変。
【照明】
はじめは電球にしていたけれど、今はLED内臓タイプにした。
(広島県・サリーさん・女性)