口コミ「わが家の廊下」
サポーター発口コミ
廊下を無くす

廊下無し。リビングの階段前にドアと壁あれば、そこが廊下?になったが、建具を減らしたので、リビングダイニングの一部となっている。
動線は、①玄関→リビング、②リビングから階段、③リビング→ウォークスルークローゼット→洗面脱衣所・風呂。
強いて言うなら、廊下が「ウォークスルークローゼット」に、なった感じでしょうか?
2階は、階段踊り場から寝室までに、本来は廊下で仕切ると部屋になる部分があるが、廊下、壁を設けなかったので、ホール扱いとなっている。区切るのが嫌で廊下無しにしたが、営業さんに建具も壁もないので部屋数にカウントせず、ホール扱いにすると、見積もり金額を落とせると言われた。なので、そのまま廊下無しで設計。
“


(奈良県・すずめさん・女性)

廊下は原則作りませんでした。廊下分のスペースをリビングルームに組み入れて、リビングルームから各部屋に直接入れるようにすることで、リビングルームが廊下分の面積も加わりかなり広くなりました。
【照明・コンセント】廊下的なスペースも、リビングに組み入れているため照明はリビング照明と同じ形になっています。リビングのコンセントと同様の扱いとしました。
(東京都・kenkenさん・男性)

廊下はありません。1階は玄関ホールからドアでリビングと和室に入れるようにしています。
2階も廊下ではなく4畳以上のオープンな空間をファミリールームにして、そこから各部屋に入れるようにしています。
(埼玉県・まりあさん・女性)