毎週水曜日更新

floor-plan_500.65

SEARCH

イエマガは「世界にひとつの自分らしい家」づくりを応援するWEBマガジンです。

floor-plan_500.65

「 家づくりノート」 バックナンバー

間取り・みんなのリビング(2)vol.11【家づくりノート】

2025.10.08

今回から、家づくりアンケートに体験談をお寄せいただいているイエマガサポーターのみなさんに、この連載にご協力いただくことになりました。間取りについて各スペースごとに、広さ、設備、家具、インテリア等を新築時に希望したこと・検討したことを、いくつかご意見をピックアップしてまとめていきます。
みんなの体験談 参照ページ 口コミ「わが家のリビング 後編 窓・インテリア・収納」

窓の配置の注意点

前回の家づくりノートでは、リビングの広さに合わせた家具や配置を検討された口コミ(実例)とシートを公開しました。今回は、リビングの「窓があるため、家具が置けなくなって後悔…」と挙げられることの多い窓と、そのほかにリビングに希望されたことや実際に家に住まれてからの感想をいくつかピックアップしました。

まず、窓の数と配置として

●リビングは吹き抜けとし、南面に出入りのできる窓×1、長方形×4、西面に大×1、長方形×1。西側の窓は常にカーテンを閉めたまま。テレビを置くスペースになってしまい窓の開閉はまったく行っていません。(宮城県・ぴよちゃんさん・男性)

掃き出し窓を、東、南、西と3カ所に設置しました。窓が多く明るい部屋になりましたが、思った以上に壁が少なく、絵を掛けたり家具を設置したりする場所に悩むことが多い。(東京都・さらしなさん・女性)

南側の壁W8.0mに均等割で、W2.0m×H1.2mの腰窓を2カ所、東側の壁H4.0m×W3.5mに0.5mの高窓を2カ所、西側は窓なしです。窓は必要最低限を考えて少なめが良いと思います。何もない壁は部屋の広さを感じさせる気がします。(群馬県・ドライバーさん・男性)

「間取りリビングプラン2」※ファイルの部屋の広さや各家具やアイテムは同じ縮小率になっています。

「間取りリビングプラン2」※ファイルの部屋の広さや各家具やアイテムは同じ縮小率になっています。

「間取りリビングプラン1」。各パーツは配置を自由に動かせます。イラストパーツのハンドルをドラッグすれば、サイズも自由に変更できます。

「間取りリビングプラン1」。各パーツは配置を自由に動かせます。イラストパーツのハンドルをドラッグすれば、サイズも自由に変更できます。

というご意見が寄せられました。

前回の家具パーツと同様、窓とドアのパーツを掲載したシートでさらに詳しい間取りのプランニングにご活用ください。

「間取り・リビングプラン2」ノートをダウンロードしてご利用ください。
「間取り・リビングプラン1」はこちら。

特別に希望したこと

また、リビングの中で、設計時から希望していたことに挙げられた「収納量を重視」と「窓まわり」についてのこだわりのアイデアをご紹介します。

【収納重視】

テレビボードの裏側にファミリークロークと言う名の大き目の収納スペースを作りました。主に食品や消耗品を保管しております。

収納は多すぎて困ることはありません。むしろないほうがいろいろと困るので、できれば収納スペースはこれでもかと多目にとっておくのをおススメします。(大阪府・りゅうさん・男性)

オープンな折れ階段の階段下に比較的広めの収納をつくりました。他にも折れ戸タイプの床から180cmくらいまでの高さの収納(折れ戸4枚分)をつくりました。本、雑貨、文具 電話、掃除用具、大工道具など収納しています。

収納は多めに造り付けにしたので表に物が出ておらずすっきり暮らせていてよいと思います。(神奈川県・kathyさん・女性)

リビングの奥にいろんなものがまとめて収納できるクロークを。※間取り・パース図は編集部作成のイメージです。

リビングの奥にいろんなものがまとめて収納できるクロークを。※間取り・パース図は編集部作成のイメージです。

テレビの後ろに大容量の収納。

テレビの後ろに大容量の収納。

階段下を収納に、もうひとつクロゼットも設置。すべてしまえて見えるところはすっきり片付くリビング。

階段下を収納に、もうひとつクロゼットも設置。すべてしまえて見えるところはすっきり片付くリビング。

【窓まわり】

南に向けて、掃き出し窓を4枚設置しました。ウッドデッキとつながっているので、窓は4枚とも戸袋に収納できるようにしました。

カーテンは設置せずに、障子にしました。 障子は断熱性がカーテンとは段違いです。格子のサイズを大きくすると、和の雰囲気がやわらいで和とも洋ともいえない中庸になります。(長野県・ビアンキさん・男性)

●和室には障子がはいっていて、南以外は型ガラスで縦滑り窓等を多く利用したので基本的にカーテンをつけるとこは少なくなり、オーダーカーテンにしても安上がりです。(大阪府・まい はうすさん・女性)

大きな開口部にお気に入りの障子、型ガラスの窓もおしゃれですね。プラン時にこういったインテリアを楽しむアイデアもご参考に。

読者アンケート

この記事の感想

※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別

年齢

ニックネーム

家づくりノート一覧に戻る

連載記事

連載一覧を見る

PAGE TOP