ホーム > 設備 >サポーター発口コミ特集 >施主支給したものと注意点 > 4.施主支給したい人へのアドバイス/納入のタイミング |
家づくりの先輩たち「イエマガサポーター」に聞いた成功・失敗の体験談や口コミ情報。
遮熱、通風、侵入抑止の機能を持つ「外付けブラインド」のおはなしです。>>
主力メーカーの発電量、初期投資の回収年数を見積書を基に徹底比較。>>
![]() |
|
![]() |
|
支給時の注意点は、ハウスメーカーに渡せる時期と、入荷のタイミングをうまく調整することですね・・・うちは、タイミングが悪く、結構な期間、狭い仮住まいに照明を置いておく必要がありました。 (東京都・まささん・男性) トイレ本体など大物は指定日に現場に直送するよう手配した。小物は自宅に配送し、現場の作業の進み具合を見て自分で搬入した。 購入する業者と現場監督の間に入って、スケジュールを調整する必要があるため、数が多くなってくると管理が大変でした。 施主支給すると確かに安く上がりますが、手間もそれなりにかかりますし、トラブル(誤配送など)があったときは全部自分で処理しないといけないので、忙しい人やリスクを取りたくない方は建築業者に任せるべきです。 (群馬県・マイルの星さん・男性) 前もって施主支給したい旨を担当者にきちんと伝えておく。何かあったら大工さんや担当者にきちんと報告・相談することが重要。また、発注のタイミング、置き場所の確保、責任の所在を明らかにしておくことが必要。 (石川県・suzuさん・女性) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イエマガで人気のキーワード 間取り:「間取り」のもくじ >> 太陽光発電:太陽光発電のある家 >> |
キッチン:わが家のキッチンプラン >> |
土地探し:土地探しの10のコツ >> 地盤改良:調査と口コミ >> 業者選び:業者との出会い >> 構造・建材:耐震ワンポイント講座 >> |
マンガ:おうち大好き >> お役立ち:家づくりノート >> |
|||||
![]() |