ホーム > 設備 >サポーター発口コミ特集 >施主支給したものと注意点 > 4.施主支給したい人へのアドバイス/事前に確認しておくこと |
家づくりの先輩たち「イエマガサポーター」に聞いた成功・失敗の体験談や口コミ情報。
遮熱、通風、侵入抑止の機能を持つ「外付けブラインド」のおはなしです。>>
主力メーカーの発電量、初期投資の回収年数を見積書を基に徹底比較。>>
![]() |
|
![]() |
|
購入した物が施工時に使えるか、サイズ、設計に対応可能なのか条件を良く事前に確認しておくことが必要だと思います。 フォームビルダー(ハウスメーカー)さんによっては自分で手配するよりビルダーさんを通したほうが実はお安く購入できることもあるので使いたいものがあれば直接購入したほうがお徳か相談してみるのも良いと思います。また逆に持ち込むことで手数料をとるビルダーさんもいるので注意が必要です。 (神奈川県・kathyさん・女性) 設計の初期の段階から、施主支給がどこまで可能かを確認しておくと後々楽かと思います。3D住宅デザインソフトを使いながら、具体的に設計士に希望を伝えられたことも施主支給が楽にできた要因だと思います。 後は、ネットやショールームを小まめに調べ、使いたいものを早めに伝えることも必要かと思います。 (沖縄県・南の島Loveさん・女性) 気に入ったものであっても、工事が始まってからでは施工中の住宅に仕様が合わないなどのトラブルが予想されるので、設備機器等は工事中に製品を決めることが多いと思いますが、最初から設計者に伝えたほうがいいと思います(特に、外国製は)。 (長野県・あすかさん・女性) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イエマガで人気のキーワード 間取り:「間取り」のもくじ >> 太陽光発電:太陽光発電のある家 >> |
キッチン:わが家のキッチンプラン >> |
土地探し:土地探しの10のコツ >> 地盤改良:調査と口コミ >> 業者選び:業者との出会い >> 構造・建材:耐震ワンポイント講座 >> |
マンガ:おうち大好き >> お役立ち:家づくりノート >> |
|||||
![]() |