ホーム > 設備 >サポーター発口コミ特集 >施主支給したものと注意点 > 3.支給したものとその理由/トイレと小物類 |
家づくりの先輩たち「イエマガサポーター」に聞いた成功・失敗の体験談や口コミ情報。
遮熱、通風、侵入抑止の機能を持つ「外付けブラインド」のおはなしです。>>
主力メーカーの発電量、初期投資の回収年数を見積書を基に徹底比較。>>
![]() |
|
![]() |
|
トイレ本体、手洗い、造作の洗面台のボウル、水栓金具、鏡、火災警報器、インターホン、情報配線用の配線ボックス。ネット経由で購入した方が安かったため。 (群馬県・マイルの星さん・男性) 私の依頼した業者が悪かったのか、どこもそうなのかわかりませんが、プランの仕様書には、トイレの型番みたいな記号で書かれていました。見学会で見せてもらった家は多少グレードアップしていたためか、ウォシュレットが付いていて、わが家も付くと思っていたのですが、仕様書をもらって、たまたま取り付けられるものを調べたら、何もない一番安いトイレがつくことが判明(それも型落ちとかして安くてに入る物みたいで、ぴったり番号の一致するものがないから探すのも一苦労)。 確認すると、ウォシュレットなくても大丈夫でしょ?みたいな感じでそこからトイレ探しがはじまりました。家には2つトイレがあるのですが、2つとも持ち込みました。 (千葉県・りょうなほさん・女性) トイレットペーパーホルダーを施主支給しました。設計士が準備したカタログに気に入ったものがなったため、ネットを見たり自分でお店を回ったり。結局東急ハンズで購入しました。 うちは小物類も気に入ったものがないければ買わないを貫きました。ちなみに玄関に置く靴べらは2年後に購入するまでは100均ものでしのぎました。 (千葉県・kazuさん・男性) トイレットペーパーホルダー。建設会社の標準では、あまり良いデザインではなかったので。満足するものが取り付けられたので良かった。 (群馬県・ももまりさん・女性) トイレットペーパーホルダー、タオル掛け。メーカーのものより、安くておしゃれなものがあったので。 (兵庫県・たあさん・女性) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イエマガで人気のキーワード 間取り:「間取り」のもくじ >> 太陽光発電:太陽光発電のある家 >> |
キッチン:わが家のキッチンプラン >> |
土地探し:土地探しの10のコツ >> 地盤改良:調査と口コミ >> 業者選び:業者との出会い >> 構造・建材:耐震ワンポイント講座 >> |
マンガ:おうち大好き >> お役立ち:家づくりノート >> |
|||||
![]() |