PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム間取り サポーター発口コミ サポーター発口コミ 家に「客間」は必要?

この記事のTOPへ戻る

家を建てる前のイエマガ読者に聞きました。
「客間はいらない!」理由

普段使わない部屋はいらない。その分、広いリビングやワーキングスペース、食料庫など普段使える部屋が欲しい。

(20代・女性)

客間のみとしては特に必要としていません。 リビング隣に和室を設け、日頃は扉(戸襖)を開放して広いリビングに、来客時は閉じて客間にという使い方を考えています。

(50代・男性)

お客さんなんか滅多にこないし、応接だけならリビングがある。わが家は布団派なので、泊まりのお客さんの場合は夫婦の寝室に客布団を敷いて寝てもらい、夫婦はリビングや子供部屋に寝ればよい。

(40代・男性)

一年を通してお客はあまりこない。
夫の実家のすぐそばに家を建てるので、お客がきても広い実家の方で事足りるので。

(30代・女性)

客が来ても、オープンスペースに置かれたソファーテーブルで十分。(広さを削った予算でいい物を買う) 親戚、知り合い、緊張するほどの客がいない。

訪問は、室内を常に片付けるという習慣なのでいつでもOK品質のよい物を置いてあれば十分。 ただし、季節や雰囲気を出したいので、道具類を置く納戸は必要。

(60代・男性)

使う機会は僅かしかない。客間を作るくらいなら、延床面積を小さくして、費用をけずりたい。

60代〜・男性

リビングがすでにパブリックな役割を果たしているので、ここでいい。

40代・男性

客間をつくった人に聞きました。
…どこににつくりましたか?
…客間があって良かった理由
つくらなかった人に聞きました。
…つくらなくて良かった理由
…つくれば良かったと思う理由
…家を建てる前のイエマガ読者にもお聞きしました。
 

【読者アンケート】

この記事の感想



※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別



2012年9月26日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----