PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム間取り サポーター発口コミ サポーター発口コミ 家に「客間」は必要?

この記事のTOPへ戻る

リビングの近くに

・普段はリビングの一部として

客間としてはめったに使わないのでリビングとの続き間(畳コーナー)とした。畳コーナーなのでフローリングであるリビングより17センチほど高くすることで、
 (1)手軽に腰掛けられる
 (2)リビングのホコリが入ってこない
ようにした。

子どもの勉強部屋、昼寝、遊び場としている。

(長野県・まっぴいさん・男性)

襖をあければリビングとつながるようにしたので、使用する頻度が上がりました。

「和室」は客間だけなので、畳の上でごろごろしています。またストレッチやヨガをおこなうのに最適なスペースです。

(愛知県・サルさん・女性)

普段はリビングの一部としても使えるような間取りの配置で、そんなに広くなくてよいので6畳に、押し入れ・床の間と一応小さいながらもすべて取り入れた。

子どもの遊び場、リビングを広く見せるための空間に使用。

(兵庫県・ヒメリンさん・女性)

6畳、リビング横、床下収納付き。リビングに繋がるように3枚戸で仕切っているだけですので、お客様が多数いらした場合は食事の時などにつなげて広くします。LDKとつなげたら40畳以上の広さになります。

時々、一時物置になりますが、 1月後半から5月子どもの日まで、お雛様7段飾りと兜飾りのスペースとなります。 その際、お泊りのお客様は2階の客間(8畳)へお泊りいただきます。

(福岡県・しずちゃんさん・女性)

・普段は
 …着替え部屋、ヨガ部屋

リビングの隣の3枚引き戸で間仕切りされた5畳の洋室を「客間」として使用している。
リビングとは隣接しているが、水回りとは廊下を隔てているので、客(子供)が就寝後に大人が風呂やトイレを使っても音が聞こえにくいようにしている。また、床暖房も入れている。

普段は3枚扉を開放して、リビングスペースの一部として取り込んでいる。さらに、この部屋の大きなクローゼットに外出着を収納し、大きな姿見を設けて着替え部屋として使用している。

来客の頻度もそれほど多くないし、ごく近しい人でないと泊まらないので、問題ありません。床暖房も入れているので、この部屋でヨガをする予定。「多目的室」ですね。

(大阪府・ふじこふじこさん・女性)

 …図書室、おもちゃ収納

リビング続きの和室約6畳。家の雰囲気に合わせてふすまを古いものに変えて使っています。 ですが客間として使っておらず、来客は今のところリビングに通しています。

和室の使い方としては北側窓に向かって「足入れ」を作り、そこで本を読むことができるようにしてあります。その横には収納があり、本がたくさん入っています。

和室でお客様が泊まることが今のところほぼないので、布団は干しやすいように2階ウォークインクローゼットへ。必要な時に下へ運ぶ形をとっているので、押入れは子どもたちのおもちゃや、リビング・ダイニングで必要な小物などを入れています。

(神奈川県・いるたんさん・女性)

 …PCルーム

リビング(畳敷き)の北側に廊下をはさんであります。広さは6畳で、客間兼PCルームにしています。また客間の襖は壁面にすべて収納できるので、大勢が集まるときはリビング・廊下・客間とつなげて広く使います。

来客時以外はPCルームになっています。和室ですがカウンターを配して、下は掘りごたつのように足を投げ出せるようにしてあります。

(長野県・ビアンキさん・男性)

 …寝室

リビングのある2階に並ぶように約9畳の和室がしつらえてあります。

義母さんが、将来生活することがある時とか、お客様が見えた時に・・・と思っていましたが、一番安らぐ場所なので、子ども達と一緒に毎晩寝ていて、寝室となってます。

クロスの壁も現代風のモダンな感じにし、和室の下には旦那さん希望の囲炉裏が出来るように炉が切ってあります・・・が、いまだそんな時間的余裕もなく、一度も畳を上げたことはありません。

一段上がっているため、テレビも見やすく、寝転んだりするのにもちょうどよいので、お友達が来たときでも、ここにみんなが寝転んだり、座ったりして遊んでます。

(岐阜県・ようちん0207さん・女性)

・「仏間」兼「客間」

リビングの隣の8畳の和室、水廻りの近くに配置、泊客が気楽に行き来できる様にした。 仏壇があるが、その仏壇を気にすることなく寝れるように配慮した(仏壇の前に扉を設けて仏壇をしまえる)。仏さんには、申し訳ありませんが…。

子供の勉強、昼寝(畳の間なので)。

(兵庫県・バズキッドさん・男性)

客間をつくった人に聞きました。
…どこににつくりましたか?
…客間があって良かった理由
つくらなかった人に聞きました。
…つくらなくて良かった理由
…つくれば良かったと思う理由
…家を建てる前のイエマガ読者にもお聞きしました。
 

【読者アンケート】

この記事の感想



※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別



2012年9月26日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----