PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム間取り サポーター発口コミ設計図の修正はどれぐらい? > 3.主な変更カ所・・・2位 窓や建具の変更

サポーター発口コミ 設計図の修正はどれぐらい?
この記事のTOPへ戻る
主な変更カ所・・・2位 窓や建具の変更

70%

外観の窓位置を同じ高さに揃えたり、トイレのドアを内開きにしたりしました。

毎週少しずつやりまして、半年くらいやりました。結局20回くらい、直したり戻したり。よく工務店の担当者も付き合ってくれました。感謝してます。

住宅用の3Dソフトを使いました。外観や間取りや動線など、上手く伝えることができました。

通し柱をなるべく多く通すため、1階と2階の間取りを調整されました。構造上、有利とのことでした。

(群馬県・ドライバーさん・男性)

98%

いくつかの窓を変更しました。
コストを考えると、定番は掃き出し窓や腰丈の引き違いなど採用するといいのでしょうが、部屋数を少なくしたこともあり、明り取りとして窓は欲しいが、壁に家具やテレビ台も置きたかったので、上の方にスリットのような窓に変更してもらいました。防犯としても◎でした。

設計図を作成する前に、内容の濃い話をする時間が取れたので、2週間以内で、1回か2回だったと思います。打ち合わせ3回目ぐらいには、設計図の変更は終わっていた感じです。

自分達が希望しているのは「高齢の両親が動きやすい間取り」と伝えただけなのに、在宅介護の資格を持っている方に聞き取り調査してくれて、動きやすさを反映した設計図を作成してくれたので、大きな変更はまったくなく、暮らしてても特に不都合はなく、動きやすく掃除がしやすいと感じます。

(神奈川県・横浜はづきさん・女性)

50%

増築部分はできるだけ明るくしたいと要望を出したところ、天窓が付いてきたが、そもそも天窓はいらない派だったので天窓を廃止し、変わりに腰窓の高さを天井近くまで大きくしてもらった。

そのほか、子供部屋も、もともと天井の高い部屋のリフォームだったので、ロフトをつけた部屋を設計してくれたが、ロフトは不要だったのではずし、1階の仏壇・神棚を踏んでしまう間取りに設計されていたので、仏間・神棚の上の階は物入れにしてもらうよう変更した。

はじめの提案を受けてから本腰を入れて検討するまでに半年くらいかかり、その後検討し始めておおよその形ができるまでは2〜3カ月かかった。

間取りや窓の位置などはすんなりでしたが、電気のスイッチやコンセントなどについては、多すぎる、不要ではないかとなかなか理解してもらえなかった。

(岩手県・Mママさん・女性)

80%

8割は希望通りなのですが、残りの2割がなかなか納得できなくて、変更修正をしてもらいました。土地が三角形だったので、辺(道路)に平行なパターンと東西南北に合わせたパターンと2種類提案し直してもらいました。

バルコニーの大きさや、窓の位置、建具のサイズなど、変更の過程で最初の希望がいつの間にか消えていたりで数回書き直してもらいました。

土地を検討し始めた時に相談し、その時からは9カ月。正式に契約してからは5カ月。大まかには8回ほど。窓のサイズや開口部や細かい修正を入れるともっとあります。

ゆっくり話ができたので、伝えにくいことはなかったです。ただ、得意でない分野も多々あるようでこちらで調べて資料を渡して伝える場面は結構あったかと思います。

お風呂の窓の位置が、外部からの死角になっていたので、最初格子をはめた窓にしていましたが、防犯上、頭が入らない幅の縦滑り窓にして、2つつけてはどうかとの提案がありました。
小さい窓ですが、複数つけることで結構明るく、窓を割られても進入できないので安心(?)(実は 私の頭は通るんです。体は無理ですが・・・)

(奈良県・すずめさん・女性)

90%

・ドア(スライド式)の開く向きを変えた。設計図見ながら動線や物の配置をイメージしていった結果として。
・屋根裏の開いている空間に収納部を増やした。

2週間ぐらい。(土日のみ打ち合わせ)

設計に影響のある、取り付けて欲しい支給品があったので、自分でイメージ図を書いたり、実物を見せたり、支給品のメーカと打ち合わせもしてもらいました。

(群馬県・とっちんさん・男性)

80%

窓の大きさの変更とテラスドアの位置の変更。

6カ月程度。

自分で図面を書いてできるかどうか相談しました。

(大分県・hcr32さん・男性)

70%

窓の形状。掃き出し窓→腰高窓に変更。防犯のため。

10カ月。

(静岡県・ろうじさん・男性)

80%

自分がイメージしていたものと違ったので、窓の種類を変えてもらった。

1カ月

相手と自分の考えが違い、変更して欲しいと言いにくい時もありました。

(神奈川県・VERYさん・女性)

設計図に修正を依頼した?設計図の完成まで要した期間主な変更カ所・・・間取りを全体的に窓や建具の変更収納スペース水回り階段・廊下・玄関家相(風水)部屋の数、広さそのほか
 

【読者アンケート】

この記事の感想



※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別



2011年8月3日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----