PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム構造・建材 >サポーター発口コミ特集わが家の屋根の形状と素材 > 4.その屋根材を採用した理由 ガルバリウム鋼板

サポーター発口コミ/わが家の屋根の形状と素材
この記事のTOPへ戻る
その屋根材を採用した理由ガルバリウム鋼板

屋根は軽いほうが地震に強いため、ガルバリウム鋼板を採用しました。断熱については、ガルバリウム鋼板材の真裏にペットボトル由来の断熱材を充填し、屋根裏にセルロースファイバーを敷き詰めました。

南だれの片流れにしたので、太陽電池が安くなった際には屋根の全面を有効に使えます。

(愛知県・アン友さん・男性)

ガルバリウム鋼板は軽い分、地震の倒壊の危険性が少ないと思った。

(京都府・こころんさん・女性)

瓦よりもガルバリウム鋼板の方が軽いので、地震の際に危なくないから。

(大阪府・きっくんさん・女性)

ガルバリウム鋼板は耐久性に優れるので長い目で見ればコストパフォーマンス良、重量もスレートに比べてかなり軽いので耐震性も良。

(東京都・耀穂さん・男性)

とにかく断熱性を高くしてくれと希望しましたので、断熱材、石膏ボード、断熱ボードにしてもらいました。そして重量を軽減する目的もかねて、屋根材はガルバリウムを選びました。

(神奈川県・ハルハルさん・男性)

わが家は建て替えなのですが、以前の家で使っていた太陽熱温水器を移すつもりでいました。

太陽熱温水器はかなりの重さがあり、少しでも軽量化をはかるために、屋根はガルバリウム鋼板を採用しました。

ガルバリウムは雨音がうるさいとか、屋根裏が高温になるというのが欠点なので、屋根の下の断熱材に発泡ウレタンを採用しデメリットをクリアしました。

(静岡県・稲葉グルミットさん・女性)

屋根の形状は?その形状を採用した理由「切妻」屋根「寄棟/片流れ」屋根屋根材の種類は?その屋根材を採用した理由瓦ガルバリウム鋼板スレートアスファルトシングル形状・素材選びでわかったこと
 

【読者アンケート】

この記事の感想



※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別




2010年10月27日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----