ホーム > 構造・建材 >サポーター発口コミ特集> わが家の屋根の形状と素材 > 4.その屋根材を採用した理由 ガルバリウム鋼板 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() 屋根は軽いほうが地震に強いため、ガルバリウム鋼板を採用しました。断熱については、ガルバリウム鋼板材の真裏にペットボトル由来の断熱材を充填し、屋根裏にセルロースファイバーを敷き詰めました。 (愛知県・アン友さん・男性) ガルバリウム鋼板は軽い分、地震の倒壊の危険性が少ないと思った。 (京都府・こころんさん・女性) 瓦よりもガルバリウム鋼板の方が軽いので、地震の際に危なくないから。 (大阪府・きっくんさん・女性) ガルバリウム鋼板は耐久性に優れるので長い目で見ればコストパフォーマンス良、重量もスレートに比べてかなり軽いので耐震性も良。 (東京都・耀穂さん・男性) とにかく断熱性を高くしてくれと希望しましたので、断熱材、石膏ボード、断熱ボードにしてもらいました。そして重量を軽減する目的もかねて、屋根材はガルバリウムを選びました。 (神奈川県・ハルハルさん・男性) わが家は建て替えなのですが、以前の家で使っていた太陽熱温水器を移すつもりでいました。 太陽熱温水器はかなりの重さがあり、少しでも軽量化をはかるために、屋根はガルバリウム鋼板を採用しました。 ガルバリウムは雨音がうるさいとか、屋根裏が高温になるというのが欠点なので、屋根の下の断熱材に発泡ウレタンを採用しデメリットをクリアしました。 (静岡県・稲葉グルミットさん・女性) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イエマガで人気のキーワード 間取り:「間取り」のもくじ >> 太陽光発電:太陽光発電のある家 >> |
キッチン:わが家のキッチンプラン >> |
土地探し:土地探しの10のコツ >> 地盤改良:調査と口コミ >> 業者選び:業者との出会い >> 構造・建材:耐震ワンポイント講座 >> |
マンガ:おうち大好き >> お役立ち:家づくりノート >> |
|||||
![]() |