PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム間取り サポーター発口コミ >「階段をどこに置いた?」

イエマガサポーター発口コミ「家づくりの完成までの道のり【業者探しと完成までに掛かった期間編】」 この記事のトップへ全口コミリストへ

階段とトラブル

【階段の配置場所】

玄関。

【満足/不満】

折り返し階段で、2階がLDKです。冷蔵庫の買いかえの時、階段の折り返しで壁に当たるため、入れることができませんでした。引っ越し業者に依頼し、窓から入れることに。

余分に3万円くらいかかったと思います。今の冷蔵庫が少しでも長く使えることを祈っています。

2階がLDKの場合、大物を運び入れる可能性が高いので、折り返しを避けるか、階段の幅を広めにとる必要があると思いました。

毎日上がり降りするので、段数を増やし楽にしたつもりですが、ここは盲点でした。 今さら改善する予定はありませんが…。

(愛媛県・efさん・女性)

【階段の配置場所】

玄関。 スペース節約上から、階段を廊下に並行させ、昇り口降り口を廊下の向きに90度曲げる、所謂コの字形の配置にしたが、施工後に『降りる時に頭をRC下梁の角にぶつける』問題が発生した。理由は、身長176cmならRC梁下の天井高190cmを楽に通過できるところが、RC梁下と階段踏み板1段目(19cm高)とが位置的に重なり、天井高がその分減って、単純計算で171cmとなりぶつかることが判明。

【満足/不満】

スペース節約上から、階段を廊下に並行させ、昇り口降り口を廊下の向きに90度曲げる、所謂コの字形の配置にしたが、施工後に『降りる時に頭をRC下梁の角にぶつける』問題が発生した。

理由は、身長176cmならRC梁下の天井高190cmを楽に通過できるところが、RC梁下と階段踏み板1段目(19cm高)とが位置的に重なり、天井高がその分減って、単純計算で171cmとなりぶつかることが判明。

その原因1は、設計士が階段の立面的検討を省略したため、この隠れ問題を施工前に発見できなかったこと。

また、原因2は厳しい天井高より、RC梁への上貼りを省略すべきであったのに、特段の指示を出すこともなく、通常のGL工法の石膏ボードを壁面等と同じ余裕ある厚みで貼ったため、上貼り分数センチの天井高を減らしたことに起因する。

解決には、RC梁の角部分だけ、上貼り石膏ボードを3cm幅で45度の面取りを付けることで(GL工法の厚み分を削り取って)対処し、実歩行を繰り返し安全確認した。こ

の過程では、人間の歩行は上下動が加わり、しかも下降と登りとでも異なるので、机上計算だけでは確保すべき天井高を決められないことも学びました。

 

(東京都・ピノキオさん・男性)

【階段の配置場所】

玄関。

【希望したこと】

現状はスペースの関係で一般的な回り階段。スペースに余裕があればストレート階段にしたかった。

【満足/不満】

寸法の関係で大物家具の搬入が困難

(埼玉県・g.fieldさん・男性)

配置場所別に

階段のあれこれ

【読者アンケート】

この記事の感想



※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別


 


2017年6月14日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----