PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム間取り サポーター発口コミあなたなら、洗面室をどこに置く?

サポーター発口コミ こんな洗面室がほしかった
この記事のTOPへ戻る
配置場所  その理由  特に希望したこと  使い勝手で良かった点、良くなかった点出入り口を3つ(3way)

1階の洗面室は、3カ所に扉があり(キッチン、階段、脱衣所)、洗濯機やパントリーを設置。キッチン、リビング(階段はリビング階段)、洗面室は1周できる。
2階にもトイレの手前に設置している。

1階:どこの部屋からもアクセスし易い。キッチンや浴室とも近く、水回りを集約した。2階:トイレの手洗いを行うため。

1階の脱衣所に勝手口があり、外で汚れた服は、「勝手口から入り脱衣所で脱ぎ洗面所で仮洗いし洗濯機へ放りむ」という動線に。汚れを室内へ持ち込まないで済む。

また、寝室がある2階から降りた場所に洗面室があるので、直ぐに顔が洗える。帰宅時の手洗いは玄関近くが良いが、洗面するには動線的に不適なので悩んだ。結局、玄関から遠い場所に設置した。

1階と2階に設置したが、やはり女性が洗面所を使用する時間が長いので、いざという時は、2階の洗面所を使えるので便利。

寝室にドレッサーを買ったけど、洗面所の方が便利なのかメイク等は洗面所でしており、その小道具や化粧品が洗面所の棚に溢れている。収納は小物が多く収納できるようにした方が良いと思う。

(富山県・Hiro.Dさん・男性)

回答数の多い順に・・・動線へのこだわりキッチンの近くに玄関の近くに物干しの近くにキッチン・物干しの近くにウォークスルー式出入り口を2つ(2way)出入り口を3つ(3way)個性的なアイデアリビングの一角に寝室の一角に玄関ホールの一角に一番離れた場所に生活感のない空間all-in-oneでより広く介護に便利な設計

【読者アンケート】

この記事の感想



※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別



2011年10月12日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----