PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム間取り サポーター発口コミあなたなら、洗面室をどこに置く?

サポーター発口コミ こんな洗面室がほしかった
この記事のTOPへ戻る
配置場所  その理由  特に希望したこと  使い勝手で良かった点、良くなかった点玄関の近くに

玄関を入って廊下を歩いてすぐのところ(洗面台の前にはトイレ、隣には洗濯機。奥には風呂・脱衣となっています)。

洗面室、トイレ、風呂・脱衣室、洗濯機がすべて近くにあること。また、子ども達も大きくなったらそれなりに身支度に時間がかかると思い、洗面台を長めに広く設けました。洗面台前の壁に取り付けた鏡も大きなものをつけました。

子ども達が帰ってきた時にすぐ手が洗えること。また、着替えも脱衣室で行っているので、着替えて歯を磨き、トイレへ行き、顔を整えてすぐ出掛けられる。洗面室、トイレ、風呂・脱衣室、洗濯機がすべて近くにあるととても便利。

洗面台の収納も床からではなくて、宙に浮いている(下に隙間がある)状態で施工してもらったので、下の開いた場所に子どものステップ台などを置けて便利。

(岐阜県・ようちん0207さん・女性)

玄関を入って正面に引き戸があり、そこに洗面・脱衣室があります。洗面脱衣室の右側は浴室になっています。
玄関入って正面の引き戸の手前右側が2階への階段となっています。

子どもが泥だらけで帰ってきても、そのまま手を洗ったり、お風呂へ直行できるようにするため。

1階の洗面室とは別に簡単に手洗いできる場所が欲しくて、2階トイレの前かつリビングの外に洗面台を設けました。

通常の洗面・脱衣室は、家を極力汚さずに済む場所に設置してもらいましたが、そこにしか洗面台がないと、いちいち2階のリビングから1階に降りなければならない(動線が長くなる)ので、2階にも設置しました。

洗面台を1階、2階に設置したのは非常に便利で正解でした。
洗濯機置き場だけは、いまだに良かったのか悪かったのか微妙です・・・。お風呂の水を使おうとすると、(特殊なポンプを使わない限り)お風呂に隣接させることになるのですが、わが家はお風呂が1階、リビングが2階なので、リビングにいて洗濯をしていると、洗濯が終わったことに気付きませんし、いちいち1階まで取りに行かなければなりません。

とはいえ、2階に洗濯機だけ置くのも変ですし・・・。
これは、他の方がどのように設置されているか、非常に興味があります。

(埼玉県・ぱーぼーさん・男性)

ドアを開けておけば玄関から見えるような近い場所。

帰宅して部屋に入る前に、すぐに手洗い、うがい、着替えできるように。

身支度を一カ所で済ませたかった。

ドアが開いていると、玄関から洗面室がみえてしまう。
広いに越したことはないが、予算的に削りがちな部分。掃除道具や、詰め替え品のストック、バスタオル、タオル、着替えなど、物がたまりがちな場所。うまく立体的に収納できると使いやすくなる。

(群馬県・とっちんさん・男性)

玄関の隣で、階段登り口の半間先にある脱衣所に浴室と隣接して、設置。 帰宅後すぐに手洗いや、うがいをするため。

外出後、汚れたものはすぐ洗ったり、体についた菌等を、室内に持ち込まないようにしたかったので。

玄関の近くに 洗面ボールが、二つ以上あったほうが、使い勝手が良いと思います。

(千葉県・nikiさん・女性)

1階、2階ともに設置しました。1階は、玄関からすぐ前。
2階は、お風呂とトイレのすぐ前に。

外から入ったら、まずうがい・手洗いをしっかりしてほしいので、帰宅した時や出かけるときにすぐにアクセスできる場所に。

玄関から近いので、アクセスしやすいが、トイレ&洗面所のドアが開いていると玄関にアクセスしにくいので、もう少し、奥まった場所に作ればよかった。

(東京都・フィールズさん・女性)

1階の間取りを検討していく中で必然的に今の位置に納まった。 2階がリビングなので、階段近くの動線に配置。階段の動線上にドアを設置したかったが、耐力壁の関係で今の位置にドアを設置。玄関からの視線は考慮。

主に2階リビングにて生活。階段近くの動線なので、日常の生活に不便さは感じていない。帰宅後、洗面室でうがい、手洗いをして、階段をのぼり2階リビングへ。洗濯物は2階のバルコニーで干すが、妻も不便さを感じてない模様。3畳の広さに満足。

(埼玉県・g.fieldさん・男性)

回答数の多い順に・・・動線へのこだわりキッチンの近くに玄関の近くに物干しの近くにキッチン・物干しの近くにウォークスルー式出入り口を2つ(2way)出入り口を3つ(3way)個性的なアイデアリビングの一角に寝室の一角に玄関ホールの一角に一番離れた場所に生活感のない空間all-in-oneでより広く介護に便利な設計

【読者アンケート】

この記事の感想



※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別



2011年10月12日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----