PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム間取り 家づくり日々勉強!できるだけ工夫してローコストで家を建てました!

バックナンバー

まっしん はやぶさ さん

関西から関東に転職を機にお引っ越し。関西で暮らしていた分譲の戸建ては賃貸に出すものの、住宅ローンの支払いは赤字に…。さらに関東での家賃も加わって…。

http://kisekinomyhome.blog.fc2.com/

イラスト:天野勢津子さん 
http://amachakoubou.com/

それならば!と、2軒目の家を建てることに。住宅ローンをできるだけ抑え、かつ、土地も建物も満足のいく家づくりに挑戦されました。コストを抑えるコツ、納得のいくまで調べられた知識をこの連載にまとめていきます。
http://kisekinomyhome.blog.fc2.com/

イラスト:天野勢津子さん 
http://amachakoubou.com/

スペースの有効活用のため、キッチンの向きを工夫した結果(第9話)、廊下をなくして広いリビングを実現することができました。

しかし、その引き換えに、ダイニングテーブルが玄関ホールから入ってすぐ目に飛び込んでくる配置になりました。生活感を感じさせるダイニングの風景は、来客時には少し恥ずかしい気がします。

収納を優先したため、窓が小さく真っ暗な玄関にならないか不安だったので、できあがった姿を見たとき、とてもホッとしました。

このコの字型空間は、限られたわが家の玄関の貴重なディスプレイスペースとしても役立っています。収納力で考えて、一面シューズボックスにしようかと悩んだのですが、空いた空間にしてよかったです。

 

 

 

 

プランニング当時は、小窓を取り付けられたとはいえ、玄関が十分に明るくなるかどうかわからず、不安がありました。そこで、玄関ドアには採光に有利な4本の採光スリットが入ったものを選んでおきました。

東向きの玄関なので、朝は眩しいぐらい明るく、昼間は照明なしでも過ごせるぐらいです。 自然光の入らない玄関はカビが生えやすいと聞きますが、採光タイプのドアが防いでくれそうです。

建具に囲まれて、圧迫感が心配だった玄関ホールは、一時は白い建具にしようかと悩みました(第18回)が、バニラカラーの建具にして大成功!ナチュラルな木質感を残しつつ、とても軽い雰囲気に仕上がりました。

1.125畳ほどの小さな玄関ホールなので、狭さが心配でしたが、ドアを引き戸にしてもらったおかげ(第14回)で、扉同士の干渉もなく、心配したほど狭さを感じません。 ダイニングに抜ける引き戸は、隙間を開けておけるので風通しにもとても便利です。

 

 

4枚折れ戸の大容量玄関収納は、家族のアウターやカバン類スペースとして大活躍しています。玄関でアウターを脱いで収納してからリビングに入れば、花粉などを少しでも部屋に持ち込まなくてすみます。

妻が取り入れたがっていた、ガラスブロック(第18回)は意外に付ける場所に悩みました。玄関ホールのわずかな壁スペースを運良く確保できたのですが、わが家のように廊下の小さい間取りは、取り付ける壁の選択肢が少なくなるんですね。

ちなみに、このガラスブロック、施主支給での取り付けのため、現場合わせとなりました。それまでは、パソコンで情報収集しながら、図面やパースを眺めてじっくり検討できたのですが、現場で即決というのは、なかなかの緊迫感があります。

というのも、床から天井までガラスブロックを10個以上一列に付けてもらうつもりだったのが、現場監督に相談したところ、施工の都合から3個に変更することになったのです。高さなどの位置も含めて、ほぼその場で勘で決めたのですが、正直できあがるまで不安でした。

でも、完成してみると、これが予想以上にバッチリ! 玄関ホールのとても素敵なアクセントとなりました。

実は、引き渡し直後にDIYで、手すりを取り付けました。プランニング時は、まったく手すりの必要を感じなかったのですが、工事中の現場見学時に違和感を覚えました。

玄関で靴を脱ぐとき、つかまるところが欲しくなり、壁に手をついてしまいそうになったのです。当時、住んでいた借家には、玄関に手すりがあったため、自然と手が伸びる習慣が身についていたようです。

家族も同じように玄関の壁に手をペタペタつくことになると、あっという間に新築の壁もよごれてしまいそうです。慌てて入居前に手すりを自分で取り付けることになりました。

下地の確認や電動ドライバーを使わずビスを打つのにとても苦労しましたが、なんとか取り付けることができましたが、難しかったのは手すりの高さについてです。

このとき、手すりの高さは杖の高さのイメージすると良いと知ったのですが、悩ましいのが玄関土間とホールの廊下のどちらを基準として考えるかです。

段差を付けて取り付ける方法もあるようですが、取り付ける金具が多く、難易度が高そうです。

結局、ホールの床から800mmの位置でまっすぐに取り付けましたが、これでまったく問題ありませんでした。もし、玄関土間に合わせたら、ホールの位置からは低すぎる高さになっていたところです。

生活してみると、自然にいつでも握っているので、手すりのありがたみを実感しています。

手すりは高齢者のためだけではないのですね。 しかし、新築の家にいきなり穴を開けるのは、とても緊張しました。手すりを検討する場合は、重量がかかるものですし、最初からプロに付けておいてもらったほうがいいですね。

〜編集後記〜

完成編がスタートしました!玄関は、広さ・採光・収納・建具の色等々、プランに工夫が必要だった場所。どんな出来になっているか、まっしんさんもかなり気になられていたことと思います。明るくて、使いやすい玄関ができあがって、よかった!それにしてもこれだけ考え尽くされていても、まだ出来上がってから、必要だったものが見えてくるとは…。みなさんも手すりの検討、お忘れのないように…。

【読者アンケート】

この記事の感想



※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別



2019年6月12日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----