ホーム > 構造・建材 >サポーター発口コミ特集 > 窓の配置と窓の種類 > 6.「デザイン」のために |
![]() |
|
![]() |
|
![]() 上げ下げ窓や横滑り窓など、それほど大きくない細長いものなど、デザイン性の高いものを中心に選びました。幹線道路沿いなので、外観も重視。窓が左右対称となるよう、間取りには相当気を使いました。 (静岡県・BUAKIさん・女性) 窓は機能性だけでなく、家のデザインそのものです。使い勝手の良い配置と外観的なバランスの良い配置、高さや大きさを揃えるのは大切だと実感しています。 (新潟県・ノンさん・女性) トステムのシンフォニー・ウッディを採用。全面木板の内装なので、デザインも重視して。外から見た全部の窓の大きさの調和・配置・バランスもチェックした方が良いです。わが家も気がつかなったけど、同じ高さの窓を配置したのでたまたまうまくいきました。 (石川県・suzuさん・女性) 外から見たときにバランスの良い窓配置だと、そこの家全体の雰囲気がアップすると思う。すべて設計事務所と相談しながら、3Dの映像や模型を使い検討した。また夜間の光のもれ方なども検討した。 (福島県・コバさん・男性) 人通りが多い面に窓を多くしました。やはりデザイン性重視です。窓の配置もデザイン性を高めるには非常に重要。そこを考えて、デザインするプランを描いてもらったほうが良いです。 (山梨県・yamaryouさん・男性)) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イエマガで人気のキーワード 間取り:「間取り」のもくじ >> 太陽光発電:太陽光発電のある家 >> |
キッチン:わが家のキッチンプラン >> |
土地探し:土地探しの10のコツ >> 地盤改良:調査と口コミ >> 業者選び:業者との出会い >> 構造・建材:耐震ワンポイント講座 >> |
マンガ:おうち大好き >> お役立ち:家づくりノート >> |
|||||
![]() |