PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム土地探し イエマガサポーター発クチコミ特集 > みんなの土地探し体験談

アンケート対象:イエマガサポーター75人
実施期間:2009年4月14日〜4月27日

みんなの土地探し体験談

あなたは家を建てる土地をどのように選びますか?なにを重視して、どのように調べますか?
今回の「口コミ」ではイエマガサポーターが体験した土地探しの方法と、こだわった条件等をまとめました。まだ土地を探し始めたばかりで、いろいろと悩んでいるかたはぜひ今後の参考にご覧ください。


Let's土地探しスタート!
1)最初にしたことは?
エリア選びから情報収集まで
2)希望の条件をまとめる
みんなが重視した土地の条件は?
3)物件探し
探し方、条件の調べ方は?

1)最初にしたことは?エリア選びから情報収集まで

どこの町にするかを決める

『最初にしたことは、購入予定地の選択。交通の便・環境・将来性の調査』
(兵庫県・バズキッドさん・男性)
「両親のそばに」「子供の学校の学区内で」などエリアが決まっている人は、不動産屋さんに物件を探しにいくところからスタートですが、そこまで絞り込めていない人にとって、最初の土地探しの一歩は とても重要なエリアの絞り込みです。

地図に職場と学校を書き込む
地図上に両家の実家と会社等の
日常的な行動範囲を書き込んで
エリアを絞った。
愛知県・アン友さん・男性
 

駅ごとに散策をする
沿線は決まっていたのでどの駅が
良いか、駅の周りを散策。
その後、無料の情報誌を隅から隅まで
読んで、相場を知りました。
相場より安い物件なんて、
どこかに問題があるに違いない、
と踏んでました。
東京都・マヒママさん・女性 
土地探しウォーキング
購入したい地域を自分でまわってみた。
北海道・ryoryoshinさん・女性
希望する地区を実際に出向いて
見て回った。
福岡県・ウータンさん・男性
 

まだエリアの決まってない人にとっては、実際に町を歩いて、家並みや駅からの近さなどを調べることが第一歩でした。オリジナルの「土地探しノート」や「てづくりマップ」をつくって、気になることを記入していくと楽しくなりそうですね。

価格のリサーチ

『土地の坪単価が地域によってどの程度の差があるかを調べた』
(栃木県・のんママさん・女性)

価格の相場の調べ方にもいろいろと方法があるようです。ですが、どの意見にもまずは「たくさんの数を集めること…が大切」と書かれていました。そして相場や環境が見えてくるまでそれ相応の数のデータが必要だと…。
どこから調べ始めたか、具体的な記述のあった人たちの中での順位。
不動産屋:23人
新聞 折り込みチラシ:12人
住宅情報誌:10人
インターネット:7人
展示場:5人
ハウスメーカー:4人
『エリアを絞り込むために、まずは折り込みちらしやネット、情報誌で相場を調べる。そこから予算にあったエリアを決め、エリア内の不動産屋に希望の条件を伝え探してもらう。という順序が一番多い。』

情報誌が便利
まず情報誌をチェックし、希望の
エリア内の「どこ」に「どんな」土地が
あるかをまず把握するように しました。
静岡県・BUAKIさん・女性
住宅情報誌などに載っている
気になった土地に足繁く通いました。
京都府・にんさん・男性
 
新聞折り込みチラシをよく見て、
我が家の手の届く範囲の価格の
土地を探した。
大阪府・えっちゃんさん・女性



不動産会社には得意なエリアがそれぞれにあるので、まずはチラシやネット、情報誌がお勧めというご意見もありました。


インターネットを使って
ネットで検索した不動産屋に
資料請求しました。2カ月ぐらいで、
土地の相場がわかり、また極端に
安いものには必ず理由があり、
掘り出し物がないことがわかりました。
広島県・さくらっこさん・女性
希望の地域の自治体のホームページを
検索し、保留地が出ていないか
探したり、地元の不動産屋の
ホームページに会員登録し、
希望に合う土地の情報を
送ってもらったりしました。
そういう中で気になった土地は
実際に見に行ったりしました。
埼玉県・まりあさん・女性

付近の公示価格を調べる。
不動産屋のホームページで相場を
調べる。目星をつけた付近の
都市計画図を手に入れる。

茨城県・Penguin!!さん・男性
  土地区画整理事業の保留地
都市計画図
公示価格


公示価格…国土交通省が審査、発表する標準地の価格。土地の相場が知りたいときに役立つ情報。
保留地…保留地とは、土地区画整理事業で事業費の一部にするために売却する土地。



 
不動産屋をあたる

具体的に欲しいと思った住所を指定して
数多く不動産屋に声をかけ、
土地が売り出される前に
声をかけてもらえるように依頼した。

神奈川県・kathyさん・女性

不動産屋へ資料請求、
展示場の案内所で、その地区の
土地情報が提供してもらえるという
会員登録をした。

千葉県・メタルギアさん・女性
価格の相場を調べるために、使った情報源の一番はやはり不動産屋さん。でも不動産屋さんの使い方は、情報を待つタイプの人と、積極的に何社もまわり、希望の土地を限定して探してもらうという人に分かれました。また、不動産屋さんによって、持っている情報が違うので、いくつもお願いしておいた方がよいというご意見がありました。

知人にお願いする
購入できる土地があまりなかったので、
近所の人に売ってくれそうな人を
聞いて回った。
岡山県・スカピさん・男性
田舎なので、知り合いに
土地を探していることをお知らせした。
埼玉県・さちこさん・女性
 
不動産情報として
我々の前に現れる土地は
売れ残りだったりすることが多数です。
できることなら、知り合いなどのつてを
たくさんつくり、不動産会社に流れる前に
直接売買をすることがベストです。
そこで浮いた仲介手数料を
家づくりに生かせます。
神奈川県・おかぴさん・男性

サポーター発 過去の特集
  ページ 1 / 3  
次のページへ


 


ページ公開日:2009年5月20日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----