PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム土地探し イエマガサポーター発クチコミ特集 > みんなの土地探し体験談

サポーター発口コミ
みんなの土地探し体験談

2)希望の条件をまとめる
みんなが重視した土地の条件は?

ここからは、土地探しのときに明確にされていた「希望の条件」についてです。最初に、条件を詳細にまとめられていたという3人のご意見をご紹介します。
土地探し3年かけました。
  • 既存宅がある市街化調整地区
    (単価が安い。都市計画税がかからず固定資産税も安い)
  • 70坪以上(日当たりが自分の敷地内で確保できる)
  • 坪単価30万円以下
  • 大規模な集合住宅は避ける(ご近所の派閥とか面倒が嫌)
  • 家相から方角を特定
  • 自然豊かな土地

以上の希望は色々な土地を見て
回って次々に希望が増えた結果。
結局、土地探しに3年かかった。
愛知県・アン友さん・男性
  市街化調整地区

高齢になっても住めるか
■第一には、住んでいた地域に近いこと!
  • 子供の学校が変わらないでよい地域。
  • 友人・知人など、親子共々、人間関係があまり変わらないのが望ましかった。
■第二に、平地!
  • 坂が多いと、自転車・徒歩に不便。老後のためにも平地が良いと思う。
■第三に日当たりが良いこと。
  • たとえ、土地が小さくても日当たりが良いことが、ずっーと住むには大事です!
■価格は、年収から計算してローンが組める範囲でおおよそ検討しました。

京都府・こころんさん・女性

優先順位を決めて
  1. エリア:通園中の幼稚園学区内、かつ将来通う小学校の学区内
  2. 価格:4000万円以下
  3. 広さ:30坪以上
  4. 環境:土地に面している道路の交通量(子供の安全確保)
  5. 環境:近隣者(近所づきあいのしやすさ)
  6. 環境:騒音、日当たり
  7. できれば、旗竿地は避けたい(希望)

良い不動産屋さんに巡り会い、
そのかたがなぜか安くても勧めない
エリアがあったので質問したところ、
「地盤の悪いところは紹介していません」
とのこと。

「最初から言ってよ」という
気もしましたが(笑)、そのかたの話を
聞くうちに古い地図や地層の情報で
ある程度の地盤の善し悪しがわかる
ということを知り、それ以降は
地盤を気にするようになりました。
お陰で、地盤の良い土地を
見つけることができました
(3階建てのため安全を考えて
地盤改良はしています)。

埼玉県・ぱーぼーさん・男性
  旗竿地…
旗竿地は、その名の通り道路に接する部分が細長く、奥が広い形が旗竿に似ています。
住宅密集地に見られる変形土地です。家を建てる部分の日当たり、細い土地の部分の利用方法等の確認や工夫が必要な形状です。
このほかにも重視された条件がたくさん寄せられました。
それらをまとめてみると、一番多かったのはもちろん「予算内であること」、その次は「子供にとってよい環境」、続いて「日当たり」。
皆さんが家族にとって安心して住める家を建てるためにじっくり考えられたと条件を土地を探すときに調べ忘れないように、じっくりご覧下さい。
・予算以内
・子供にとってよい環境
・日当たり
・スーパー・病院・役所に徒歩で行ける
・交通の便
・自然がある
・希望の間取りが実現できる
・地盤が強い
・治安がいい
・騒音
・老後も安心して住める

子供のための条件

子供たちが転校しないでいいように…。子供が転校するとこれまでのお母さん友達との関係も失ってしまう…と、同じ学区内を探すかたや、家付近の道路の交通量を重要視されたかた。一番最初に子供にまつわる条件を挙げられたかたが30人。お父さんの通勤はその次でした…。
子供にとって良い環境は

第一に子供の学区。

栃木県・たいきんぐさん・男性
家の前が交通量が多くないこと
(子どもが遊べるような……)。
落ち着いた小学校区であること。
愛知県・ひよこママさん・女性
子供のことを考え、
小学校までの距離が歩いて
20分くらいまでのところ。
郊外の閑静な住宅街を希望。
石川県・ゴールドスコールさん・女性
同じくらいの子供が近くに住んでいる。
群馬県・こはっちさん・女性
  子供のための譲れない条件リスト
・子供の学区が変わらない。
・子供にとって危険な場所がない。
・安全な通学路
・学校の評判がいい。
・同じ年ごろの子供がいる。

近くに必要な施設があるか

駅に近い物件は高いので、自転車やバスを使うのは仕方ないと考えられたかたもいましたが、多くの奥様にとっては生活必需品が買えるお店が徒歩圏内。これが必須条件のようです。
徒歩圏内に欲しいところ
駅から徒歩10分以内で
1500万円程度、 南向きで
前が6m道路、学校、役所、病院、
スーパーが近く、
高齢になっても住みやすい土地。
千葉県・メタルギアさん・女性

周辺環境は学校や病院が
近くにあること、
買い物に便利かどうかを
第1条件にしました。

東京都・chikomiさん・女性
主人の勤務先まで車で
30分以内の場所であること。
また、バスなどの移動手段が
未発達な地域なので、
生活するうえでの移動のしやすさを
重点に置き、駅から徒歩15分圏内、
スーパーまで徒歩圏内という場所。
埼玉県・まりあさん・女性
  近くに欲しいものベスト5
1位:学校(28人)
2位:スーパー(15人)
3位:交通手段(19人)
4位:病院(5人)
5位:公園(4人)

災害の2次被害に遭わない

大切な地盤のお話が寄せられました。以前水害にあわれた土地と海が近い土地に求めた条件とは?
自然災害が心配…

以前に大規模水害が
周辺区域で起きたので、
水没したことのない土地を選びました。

愛知県・ごましおさん・女性
 
海が近いので、地震・津波の不安を
考慮することが第一条件でした。
「海抜10M以上」・「坪35万以下」・
「実家に近すぎず遠からず」
この3条件を希望しました。
静岡県・BUAKIさん・女性

さらにこだわったところ

次はオンリーワンなご意見です。土地を探すときに、「安全・安心」だけでなく、そこからの「暮らし」を想像しながら条件を考えたかたたち。
見つけることに時間がかかっても、新築を建てる=引っ越しをするそもそもの動機や困った体験があることは条件から外すことができませんね。
気になる周りのお家
予算はもちろんのことですが、
後は周りの雰囲気ですね。
治安が比較的よいところでも、
実際は雰囲気が暗かったり、
また、新築を建てるとなると
周りの家の感じから浮いていないかも
考慮しました。
京都府・にんさん・男性
買い物に便利で、
古くからの定住者が多くいる土地。
千葉県・nikiさん・女性
地の人より新しく入った人の方が多い所。
家が密集していない所。
人工的な緑ではなく、
自然の緑が残っている所。
多少不便でも予算に合った所。
兵庫県・きゅ〜ぴ〜さん・女性
 
希望の間取りのために
第一種低層住居専用地域、
駐車場は並列で2台とめられる、
駅から徒歩圏内、
小学校がそれほど遠くないことと
周辺の雰囲気のよい場所。
兵庫県・たあさん・女性


希望の間取りがあったので、
それが実現できる土地かどうか。
住環境に関しては、
駅から徒歩圏が必須。
それ以外に小学校までの
距離も気にしました。
東京都・マヒママさん・女性

前のページ
  ページ 2 / 3  
次のページへ


 


ページ公開日:2009年5月20日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----