PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム土地探し イエマガサポーター発クチコミ特集 > みんなの土地探し体験談

サポーター発口コミ
みんなの土地探し体験談

3)物件探し
探し方、条件の調べ方は?

最後に、実際に物件をまわりながら、「慎重に調べたところ」について、一番多かったものは「地盤について(21人)」、続いて「治安(7人)」、「日当たり(5人)」という結果になりました。下記に、調べたことと・調べ方、困ったことのコメントをまとめてました。また、頁末の購入後の「登記関係で困ったこと」についてのみなさんの体験談もご覧ください。

地盤の強度を予測する

地盤については、購入後の正式な業者による調査が必要になりますが、前もってそのエリアの強度について予備知識を持っておきたいもの。回答者からも土に含まれる水の量の予測や活断層を昔の地図や災害の資料、断層地図を基に調べたという意見が集まりました。

地下水が多く地盤がゆるい地域なので、
地盤についてはよく調査しました。
長年その地域に住む主人の家族や
地域の人たちへの聞き込みをし、
不動産屋さんでも地盤の調査を
してもらいました。

千葉県・ミニトマトさん・女性
以前は何が建っていたのか?
昔はどんな状態だったか?
池や沼ではなかったか?
大阪府・ヒメリンさん・女性
以前その場所に何があったか。
水がついたことはなかったか
(昔洪水のおおい地域だったので)。
北海道・ryoryoshinさん・女性
調べるときに困ったこと
購入する前の 「地盤調査」はできない!
買ってからでないと、
「地盤改良がいる・いらない」が
わからないのでドキドキ☆
実際、購入後に「補強必要あり」と
わかり、予定より予算オーバー。
ただ購入時には「田んぼ」だったので、
税金が安かった。
京都府・こころん さん・女性

購入前に地盤調査が
なかなかできないので、
地盤改良が必要かどうか
わからなかった。

島根県・なおなお さん・女性
  地盤を調べる参考資料は?
・日本断層地図を検索(活断層を調査)
 茨城県・ぱんだんさん・男性
・国土地理院の土壌データの調査(地盤の状態を確認)
 愛知県・アン友さん・男性
・自治体の出している情報
 愛知県・ひよこママさん・女性
・昔のその辺りの地図
 茨城県・Penguin!!さん・男性
・水害マップ
 愛知県・ごましおさん・女性
・ジオダス
 千葉県・ミニトマトさん・女性
・一級建築士に聞く
 東京都・chikomiさん・女性
・行政(地域)の地盤の強さマップ
 群馬県・とっちんさん・男性
・井戸の塩分・金気
(地下水位・埋め立て状況などを確認のため、近隣の人に聞く)
 香川県・dwarfさん・男性

日当たり、治安を調査する

日当たりについては、現地調査あるのみ(探偵のように…)近隣の条件によって大きく変わりますから。調査をメモしておくと、契約後に間取りを考えるときにも役立ちますね。治安については聞き込みや、実際に夜歩いてみて、危険ではないかの確認を行ったというかたも。足を使った調査以外ないようです。

価格・広さが決まった後は…

価格や広さはネットを使えばいくらでも条件の良い場所を調べられますが、
交通量、日当たり、ご近所さんはどうにもなりません。

従って、我が家では価格・広さの条件が良い土地を見つけると、
現地に赴いて、出来るだけ長い時間様子を見るようにしていました。
たとえば、日当たりに関しては、朝、昼、夕方のそれぞれでチェックして、
建物にどの程度日差しが遮られるのかを見ました。と言っても、
1年通して見るわけには行きませんので、あとは自分が見た日から計算して
1年の日当たりを予想しました。

交通量についても、私は日中働いているため、
妻に平日の朝・昼・晩の様子を見て貰い、土日は私もチェックしていました。
そのチェックをしながら、
ご近所に「もしかしたら隣に住むかもしれません」みたいな話をしてみて、
その人の人柄や土地の前歴を知ることができました。

この作業、結構大変だったのですが、
今となってはやっておいて
良かったと思っています。
お陰で、工事の騒音があるにも関わらず、
現場の様子を見に行くと
「いよいよ始まったのね〜」とか
「良いお家が出来るといいわね〜」
なんて気軽に声を
掛けてくれるようになり、
既にご近所さん気分(笑)。

ネットの情報や業者さんの言葉に
踊らされるのではなく、
自分の目で確かめることが
大切だと思います。

埼玉県・ぱーぼーさん・男性
日当たりの良さ…
朝・夕方に何度も行って確かめた。
近所付き合いについては、
近く住んでいる友人に聞きにまわった。
京都府・こころんさん・女性
治安の調査
その土地または、近隣でなにか
事件が起きてないか。
近隣の人に世間話をしつつ、
さりげなく聞いた。
埼玉県・さちこさん・女性
平日の夜に駅から家まで道中、
暗い場所はないかなどの安全面を
調べるために実際夜歩いてみた。
神奈川県・ぴっとさん・女性
 



地盤を調べる参考資料は?
・南側に擁壁があったため、施工した内容を役所に行って確認した。
 千葉県・ピコさん・女性 
・更地になっていたが、以前どのように使われていたか。近所の人に聞いたり登記簿を見て調べた。
 埼玉県・roomさん・女性
・高圧線の鉄塔の有無(電磁波が気になったため)。騒音(色んな曜日、時間に行ってみて確認)
 愛知県・アン友さん・男性

登記関係で困ったこと

分らないことは何でも質問

我が家の場合、元の測量図が正確で、
隣接するご近所さんが
良いかたばかりだったので
問題になりませんでしたが、
測量図にある境界標が
1つ消失していました。
その境界標を再設置するにあたり、
隣接地の方に測量から立ち会って
頂きました。

測量の前から「別に、その辺に
適当に打っておけば良いわよ」なんて
笑いながら仰って下さいましたが、
私の知人は、標識のない場所に
隣地の塀が被っていて、
それが問題となり、未だに
隣とは口も聞かないそうです。

その他の契約、登記の手続きは
主に不動産屋さんに動いて
頂きましたが、これも登記簿に
記載されている内容はある程度
調べておいた方が良いでしょうし、
契約書は面倒でも全て読んで、
不明なところがあったら遠慮なく
質問すべきだと思います。

「一生に一度の買い物」と
考えている方も多いと思いますので、
是非とも一生に一度だけなら面倒でも
一字一句漏らさず
読んで欲しいと思います。

埼玉県・ぱーぼーさん・男性
 
境界線の確認
隣地との境界線が曖昧だったので、
必要以上に時間がかかりました。
岡山県・スカピさん・男性
登記は何回必要か
そもそも登記がなにか
良く分かっていなかった。
古家付きの物件を購入したら、
買った、壊した、とそのたびに
登記費用がかかってびっくりした。
東京都・マヒママさん・女性
登記費用も見積もりに含む
登記を誰に頼んで、どのタイミングで
いくらかかるのかが
わからなかったため困った。
土地の見積り時に登記費用も
明記してもらう必要あり。
愛知県・アン友さん・男性
調整区域の水道・ガス
市街化調整区域だったので
住宅用にするまでにいろいろな手続き、
多額な費用がかかった。
さらに家を建てた後も登記等で
費用がかかり、予想以上の出費で
大変だった。
埼玉県・さちこさん・女性

前のページ
  ページ 3 / 3  
サポーター発 過去の特集

【読者アンケート】

この記事の感想



※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別



 


ページ公開日:2009年5月20日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----