
家づくりの先輩たち「イエマガサポーター」に聞いた成功・失敗の体験談や口コミ情報。
遮熱、通風、侵入抑止の機能を持つ「外付けブラインド」のおはなしです。>>
主力メーカーの発電量、初期投資の回収年数を見積書を基に徹底比較。>>
























 
  
  
  
  | 
    |
  | 
        |
    ![]()
  
 
        メーカーの保証期間と期待寿命を踏まえたうえで、次に前回調べた太陽光発電パネルやパワーコンディショナーの性能にそのほかの条件を加味した「システム全体」の年間予測発電量と定価から、各メーカーのコストパフォーマンスを比較してみたいと思います。  | 
    
![]() ![]()  | 
      
  次に、1kw当たりの定価の価格差と、予想年間発電量を金額(単価 40円)に換算した発電金額差から、一番コストパフォーマンスの良いシャープを基準にして時系列でのコストパフォーマンス変化を比較してみます。  | 
    ||
![]() ![]() ![]()  | 
      ||
その結果、いくら発電量の多い三洋電機でも、シャープに追いつくためには55年かかってしまいます。京セラでは116年、三菱電機では76年と、期待寿命を遥かに超えた年月を要します(この間、売電価格は変わらないものと想定しています)。 ここでの比較は、工事費抜きの定価ベースでの比較です。メーカーや、実際に工事を行う業者によって、工事費や割引率は大きく異なりますので、ここでの比較がすべてではありません。最終的には総費用の見積を取り寄せて比較しなければなりません。 
  | 
        メーカー比較をする時、「シャープは発電しない」とか、「三洋電機は価格が高い」とかを言われますが、どの程度発電量が違い、どの程度価格が高いのかを知らなければ、正しい比較を行うことはできません。  | 
      |
 
          
         | 
        ||
| ←第六回「太陽光発電のある」家 その二 | 
![]()  | 
  ||||||||
| 
       イエマガで人気のキーワード 間取り:「間取り」のもくじ >> 太陽光発電:太陽光発電のある家 >>  | 
    
       キッチン:わが家のキッチンプラン >>  | 
    
      
       土地探し:土地探しの10のコツ >> 地盤改良:調査と口コミ >> 業者選び:業者との出会い >> 構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>  | 
    
       マンガ:おうち大好き >> お役立ち:家づくりノート >>  | 
    |||||