ホーム > 設備 >イエマガサポーター発クチコミ特集> この「太陽光発電」を選んだ理由 > 5.設置しなかった理由・費用面で |
家づくりの先輩たち「イエマガサポーター」に聞いた成功・失敗の体験談や口コミ情報。
遮熱、通風、侵入抑止の機能を持つ「外付けブラインド」のおはなしです。>>
主力メーカーの発電量、初期投資の回収年数を見積書を基に徹底比較。>>
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() できれば新築時に設置したかったのですが、家本体の建築費が当初見積もりより増えてしまったため、後からでも設置できる太陽光発電を後回しにすることにしました。 ただし、パネルをなるべく多く乗せるために、屋根は切妻とし、南側の面積が最大限に広くなるようにしています。 (群馬県・マイルの星さん・男性) 太陽光発電には多いに興味があり、住んでいる地域も日照時間が2000時間(年間)を超える地域なので設計士さんからも勧められましたが、初期投資としては費用が高く実質15年はかかりそうなので、タイミングを計ることにしました。 (埼玉県・nyazillaさん・男性) 予算が足りなかったこと、減価償却の年数と耐用年数で見たときに設置するメリットがいまいち見出せなかった。 (静岡県・SUMAXさん・男性) 取り付けをしたかったのですが、その前に屋根の塗装などをしたほうが後々良いと思いそうなると資金的に今は無理と判断したため。 (宮城県プチトマトさん・女性) 新築時にエネファームの助成金の方が大きかったので、こちらを選択しました。太陽光発電にも興味はありましたが、予算不足で入れられませんでした。 (東京都・まささん・男性) 初期費用の元を取るのに何年もかかると言うのを聞き、その何年後かにはもっと性能が良く安価な製品が出回るかもしれないと考えたので。 (神奈川県・ちこりさん・女性) 我が家を建築した時点では、導入コストを回収出来るかどうか怪しいところで、品質としても今より不安定なものでした。 建築時点でお金にゆとりがあれば、環境を優先して導入しても良かったのですが…。 (埼玉県・ぱーぼーさん・男性) ローンを組んでまでもする、メリットがあるのかどうかが、わからなかったから。 (広島県・サリーさん・女性) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イエマガで人気のキーワード 間取り:「間取り」のもくじ >> 太陽光発電:太陽光発電のある家 >> |
キッチン:わが家のキッチンプラン >> |
土地探し:土地探しの10のコツ >> 地盤改良:調査と口コミ >> 業者選び:業者との出会い >> 構造・建材:耐震ワンポイント講座 >> |
マンガ:おうち大好き >> お役立ち:家づくりノート >> |
|||||
![]() |