  
        依頼先:ハウスメーカー 
        鉄か木かで随分悩んだ、鉄の業者に詳しい知人からは鉄はダメという言葉を聞いたし、昔ながらの木の家はどんなに立派でも雪が降るとドアの開け閉めが厳しいし…。 
        結局、木の家といえども、現代では金物も利用されていること多く、昔ながらの「木の家」とは言えないのでは?ということと、建坪の関係で耐雪構造にする必要があったので、鉄でもいいかと判断。 
        何十年も住んでみないと結論はでないのですが、いろいろな知人の話を聞くと、1年以内に不具合を経験している人が多いが、うちは高かったが、ハウスメーカにしたおかげか、さほど大きなトラブルはなく住めているのはよかったと思っています。 
        (北海道・じゅなさん・男性) 
 
依頼先:ハウスメーカー 
耐震性(阪神淡路クラスの地震で問題ないこと)。鉄骨もしくは軽量鉄骨。 
(愛知県・パナっちさん・男性) 
 
依頼先:ハウスメーカー 
木造であること。 
(岩手県・Marrluさん・男性) 
 
依頼先:工務店 
「RC造で、内装は古民家」というわがままな要望に「面白いですね!」と共感してくれた工務店を選びました(他の工務店は予算的にムリという顔をされていたので)。 
   
  リビングには蓄熱コンクリートを配置して冬場の夜でもほんのり暖かくなるようにしたり、庇を伸ばして夏場コンクリ部分が熱くなることはないように工夫したり、大変なこともありましたが、思いっきり家づくりをお互いに楽しめました。 
(静岡県・BUAKIさん・女性) 
 |