イエマガ:このインナーガレージを念頭におかれて、
            土地を探されたのですね?
どのような条件が必要だったのでしょうか? 
奥さま:1階にガレージで3階建の家にしたかったので、
            高さに制限のある地域は無理でした。 
           
            一度仮契約まで進んだ土地があったのですが、
            そこは建築物の高さに制限があって、
            「やっぱりインナーガレージができないのなら断ろう」と
            話し合って契約を取り消してもらいました。
            
            ここは、傾斜しているので1階は法的には
            地下という扱いになっています。
            なので2階建てということになります。 
イエマガ:この土地ではインナーガレージの建築には
  何の問題もなく?
奥さま:それが、この土地には
            家が建ったまま売られていたのですが、
            購入してしばらくしてから、工務店から連絡があり、
            かなり大がかりな地盤改良をしなければいけないと
            言われましたんです。かかる費用もかなりのもので驚きました。
イエマガ:それまで家が建っていた土地なら、
            大々的に土地改良が必要だと思われなかったでしょう。
奥さま:不動産会社の方も驚かれていました。
            大がかりな地盤改良以外に方法ががないか
            いろいろと調べてみたのですが、
            建築に関する法律が改正されたことと、
            車の出し入れによる振動が小さくなるように
            地下は鉄筋コンクリート構造で、
            その上に木造構造で建築することになっていたので、
            かなりの強度が必要だということでした。
 
            
            80本以上のボーリングを入れる改良工事を見て、
            近所の方はこのあたりの地盤が心配になられたようで、
            いろいろと質問されました(笑) 
イエマガ:地盤改良の後で、やっと家の建築に入られたということですね。
ご主人:はい。そこからガレージ部分の建築に移ったのですが、
            工事の様子を見に行ったときにトラック何台もの
            すごい量のコンクリートがトラックで運ばれてきて…。
            こんなにいるんだとびっくりしました…。 
            
            形ができてからも上の構造に入るまでに
            コンクリートを乾かすのに2、3ヶ月かかりましたので、
            土地を購入してから建築まであれやこれやで
            1年間ぐらいかかりましたね。 
奥さま:その間はこのすぐ近くのアパートに引っ越してきて、
  工事の様子をちょくちょく見に来ていました。
イエマガ:斜面の上側から見ると、ガレージがビルトインされた3階建て、
            反対側から見るとコンクリートの土台の上に2階建てという
            外観になっています。立派な玄関がふたつあるんですね。
奥さま:ガレージ側が北になるんですが、
            家の正面は南側ですね。南の方に主人がつくったアプローチ。
            外壁も少し雰囲気を変えて、南側は塗り壁にしています。
イエマガ:2方向で違う外壁材を使われているのですね。
ご主人:太陽の当たる南側は、
            塗り壁のあたたかい雰囲気を取り入れたいなと思って…。
イエマガ:次は1、2階の居住部分の間取りについて伺いたいと思います。
          


        ![]()  | 
  ||||||||
| 
       イエマガで人気のキーワード 間取り:「間取り」のもくじ >> 太陽光発電:太陽光発電のある家 >>  | 
    
       キッチン:わが家のキッチンプラン >>  | 
    
      
       土地探し:土地探しの10のコツ >> 地盤改良:調査と口コミ >> 業者選び:業者との出会い >> 構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>  | 
    
       マンガ:おうち大好き >> お役立ち:家づくりノート >>  | 
    |||||