PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム構造・建材 イエマガサポーター発クチコミ特集 > 建てる前にメンテナンスを考えよう!

サポーター発クチコミ
建てる前にメンテナンスを考えよう!

今回は、外壁の汚れ、屋根の傷みなど気になる家のメンテナンスについてお聞きしました。みなさんが定期的にされているメンテナンス、5年、10年に一度と決めているものどんな内容なのでしょうか。

また、メンテナンスについて調べる、予算を考えるためのシートをつくってみました。興味のある人は、リストを情報収集にお役立てください。

定期的にメンテナンスが必要なものは?
コメントを読む
将来、メンテナンスの必要性を感じるものは?
コメントを読む
新築すぐに壊れたもの?壊したものは?
コメントを読む
最初に聞いておきたかった「メンテナンス方法」は?
「家のメンテナンスについて聞いておこう!」ダウンロード


定期的にメンテナンスが必要なものは?

外壁

外壁はほかに虫の卵(特にカマキリ)を産み付けられやすいので、
冬になると定期的に見回って取り除きます。
春になると硬くなって取るときに塗装が剥げてしまうから大変です。
千葉県・たくべえままさん・女性
外壁は、10年ごとにが好ましいといわれてましたが、築4年たったあたりに、
外壁に細かいヒビができ、とても気になったので、塗り替えました。
地震にも強い素材のペンキにしてもらったせいか、
それ以来、そういった、ヒビはまだできていません。
東京都・wakoさん・女性

24時間換気システム

24時間換気システムのフィルター交換。意外と早く汚れます。
北海道・ryoryoshinさん・女性
24時間換気システムの換気扇のフィルターを半年に一回、掃除機をかける。
愛知県・ごましおさん・女性
24時間換気システムや換気扇フィルターなどは毎月お掃除します。
茨城県・ぱんだんさん・男性
建築基準法により、すべてのマンションや戸建ての住宅に24時間換気システムを設置することが義務付けられています。

換気扇

ユニットバスの換気扇のモーター、消耗品だそうで交換しました。
岩手県・Mママさん・女性
風呂換気扇フィルター掃除(月1回、フィルターをはずして掃除機をかける)。
埼玉県・まりあさん・女性
浴室の換気口は月に1回ほど。
定期的に必要な箇所はわりと少なめです。
神奈川県・ハルハルさん・男性

ウッドデッキ

崖地にせり出す形にして大きく作ったので、
安全性のためにも腐らせるわけにはいきません。
夏と冬に一度ずつ、キシラデコール(木材保護塗装)を塗りなおしています。

神奈川県・おかぴさん・男性
ウッドデッキ塗り(毎年春ごろ)。板間のワックスがけ(年末大掃除など)です。
どちらも年1回のことなので、子どもと楽しくできます。
静岡県・BUAKIさん・女性

木製建具

木製のパーツ全般はメンテが必須ですね。
玄関ドア、木製サッシ・ドア、バルコニーや手すりなど、
水濡れや日光で塗装が痛みます。単純に再塗装するだけです。
茨城県・ぱんだんさん・男性

木製サッシやその窓枠などは、気がついた時に蜜蝋ワックスで磨いています。
ただ、市販の蜜蝋ワックスは少々お高いので、
今度、蜜蝋ワックスの手作りに挑戦してみたいです。

無垢の玄関ドアは「下から50センチが雨などで痛む」と聞いたので
いつもそばに防水スプレーを置いておき、
雨の降りそうな時は下から50センチの場所めがけてシューッとひと吹きしています。

埼玉県・パンパカまつこさん・女性
無垢の建具。湿気や乾燥で曲がってきた戸は、
定期的に建具屋さんにメンテナンスに来てもらっています。
北海道・まむまむさん・女性
軒下木造部分の油性ペンキ仕上げ部分。
油性ペンキを下地剥離後、再塗装が必要。
香川県・dwarfさん・男性

フローリング

床…杉の無垢材なので、自然素材のワックスを薄く塗る(半年に1回)。
京都府・こころんさん・女性

無垢材のフローリング…季節ごとにこまめにワックスを塗り替えています。

神奈川県・おかぴさん・男性

暖房器具

設備で暖房器具の「TES」(東京ガスの温水システム)のメンテナンスが必要です。
年1回、東京ガスにお願いしています。
給湯器のメンテナンスは、年一度、無料で同じく東京ガスが来てくれますので、
その際にガス器具と一緒にやってもらいます。換気扇は年一度、
主人が清掃をしますが、手間がかかるのでたいへんです。
ほかにも、 外構のタイルのメンテナンスが必要です。
こちらは、数年に1回、業者におねがいして、コケや汚れの清掃をしてもらいます。
東京都・chikomiさん・女性

エコキュート等室外ユニット

エコキュートや光発電用蓄電池やエアコンの室外ユニットにグラス板を取り付け、
週1回は点検し、周囲の雑草が伸びて室外ユニットに巻き込まないよう草刈りも必要。
千葉県・Dawn80さん・男性

浄化槽

浄化槽です。我が家は年に4回、水質検査などに来てもらっています。
建て替え前よりも浄化槽のサイズが大きくなったので、管理費も若干高くなりました。
静岡県・稲葉グルミットさん・女性

玄関アプローチ

外構から玄関にかけての
タイルのメンテナンス。
泥汚れなどが気になったので
デッキブラシで掃除をしたところ
取れない箇所があった。
何日も経過していたので
こまめに掃除する必要があった。
工務店に聞いたところ、
スチームで取れるということですが、
ないのでお湯で試してみようと思います。
東京都・春一番さん・女性


サポーター発 過去の特集
  ページ 1 / 2  
次のページへ


 


ページ公開日:2009年10月21日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----