 |
 |
湿度対策に機能素材(エコカラット)、西日対策で窓の位置など。(岐阜県 ぺけたろさん 女性) |
 |
 |
エアーファクトリーという家全体が同じ温度になるような設備を取り入れました。(宮城県 ベアーズさん 男性) |
 |
 |
雨戸をルーバーのタイプにして、夜でもサッシを開けっ放しにしておけるようにしました。(神奈川県 クウさん 女性) |
 |
 |
夏の日差しをカットするという窓ガラスにしましたが、比較対照がないので実感がありません。(群馬県 とっちんさん 男性) |
 |
 |
家の中の温度を感知して自動的に開き、熱を逃がしてくれるトップライトをつけました。また、西日が入らないように、西向きには小さな窓しかありません。(神奈川県 ちこりさん 女性) |
 |
 |
シーリングファンは絶対に付けたかった(冬にも役立ちます)。(東京都 ストロベリーショコラさん 女性) |
 |
 |
そういわれると、あまり夏の暑さを考慮して設計したわけではありません。でも、窓はできるだけ風が抜けるように作りました。出窓も、ボウ型がオシャレだけど、我慢して、しっかり窓が開く引き違いにしました。(大阪府 レイティーさん 女性) |
|
|
 |
 |
高気密、高断熱の家なので、外の暑さを室内に伝えにくいとのこと。24時間換気システムを作動させるので、窓を開けることはあまりないとは思いますが、窓を開けたときのことを考え、一応風の流れができるよう窓の配置を考えました。(埼玉県 さかさかさん 女性) |
 |
 |
高断熱素材として、グラスウールより断熱性の高いカネライトで家全体をすっぽり包みました。(鹿児島県 らっくさん 男性) |
 |
 |
リビングの南に大きな窓(吐き出し窓)をつくらず、天井近くに窓をつけた。(兵庫県 たあさん 女性) |
 |
 |
ひとつの部屋で夏も冬も快適に過ごすには無理があるので、冬は2階のリビング、夏は1階のサブリビングと使い分けようと思っていました。
確かに室温は違うので、使い分ければいいのですが、どうしてもいろんな物がそろっている2階が快適で、暑くても2階に滞在してしまいます。(愛媛県 efさん 女性) |