PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム設備 分離発注でマイホーム〜エコ住宅・省エネ住宅〜 > こんな家に住みたい。第六回 太陽光発電のある」家 その五 ローンを組んでも今買うべきか?

こんな家に住みたい。
知れば、なるほど。オプションのある家
第六回 「太陽光発電のある」家 その四 見積書からみる初期投資の回収年数 第五回 ホームシアターのある家 第三回 シンボルツリーのある家 第四回 石畳のある家 第一回 屋上に庭のある家 第二回 火のある家 第六回 太陽光発電のある家 その二 メーカーの比較方法 第六回 太陽光発電のある家 その三 年間発電量とコストパフォーマンス 第六回 太陽光発電のある家 その四 見積書からみる初期投資の回収年数 第六回 太陽光発電のある家 その一 解りやすい発電の仕組みと構造のはなし 第七回 防音室のある家 第八回 無垢材のある家 文・写真 ぐっちー 太陽光発電のある家 文・写真 自宅に太陽光発電を設置するために、性能・構造・経済効果を調べ、導入後の発電量・消費量の実録も掲載する太陽光発電、新築を検討中の人たちから信頼の厚いHPを作成・公開している。
  その5 ローンを組んでも今買うべきか?
 ローン購入の落とし穴 分離発注でマイホーム〜エコ住宅・省エネ住宅〜
前回とった見積書(4社)

ローンは初期の負担をなくし、太陽光発電を導入し易くしてくれます。しかし、金利や返済期間によっては後で苦しくなることもあり、慎重に検討する必要があります。

前回は現金購入を前提に経済効果をシミュレーションしてきましたが、ローンで購入した場合の経済効果をシミュレーションしてみます。

前回の現金購入による経済効果の算出と同じ条件で、ベストチョイスの三洋電機を導入するとし、10年ローンを組んだ場合と15年ローンを組んだ場合の経済効果を計算しました。
金利はいずれも2.5%で計算しています。


前回計算した初期投資回収年数と利回り


ローン購入シミュレーション
ローン購入収支差額

最終的な投資回収年と利回りは、金利負担分がありますので、当然現金購入よりも悪くなります。
驚くことに、10年ローンで購入した場合、経済効果よりもローンの返済額の方が大きくなり、10年目では現金購入の償却残が約73万円まで減っているのに対し、ローン購入の場合は118万円も持ち出しになっています。また、当初は経済効果がローンの支払額を上回り、一見負担減と思われる15年ローンでは、10年で48円の買取が切れ、それ以降は収支が悪化し、15年目には41万円の持ち出しとなってしまいます。一方現金購入の場合の15年目は、既に初期投資を回収し終え、25万円のプラスになっています。

キャッシュ負担を軽減できるはずのローンですが、10年後、15年後を考えると、逆に負担増になってしまう可能性があります。この時期はちょうど保証が切れる時期でもあり、できることなら現金で購入したいものです。

実際に取り寄せた見積書

太陽光発電は、再生可能エネルギー(自然エネルギー)として注目され、世界規模で導入が推進されています。日本でも補助金制度の整備などが進められ、導入が加速しています。その歴史を振り返ると、1994年には、1kw当た1kw当たりのシステム導入価格が200万円※もしていましたが、2000年には84万円まで低下し、2005年には66万円まで低下しました。しかし、その後は若干の上昇傾向にあります。

太陽光発電システム導入価格

グラフの推移から読み取れる通り、太陽光発電の価格低下は2005年以降足踏み状態です。今後、新しい技術の登場によって、劇的にコストが下がる可能性は否めませんが、コストが下がった分、補助が削られ、実質の導入コストは足踏み状態となることが予想されます。仮に、劇的な新技術が発明されたとしても、それは企業の利益であって、消費者がコスト的なメリットを享受できるまでには長い年月がかかります。

低価格化は足踏み状態ですが、環境問題に後押しされた手厚い補助があるため、実質導入コストは35万円程度(固定買取制度によるメリットも考慮)となり、初期投資を10〜15年程度で償却できるようになりました。保証期間が10年で、耐用年数が20〜30年とするなら、十分導入に価するものではないでしょうか。低価格化が足踏み状態となれば、導入を待つ理由もなく、預金しておく現金があるのであれば、太陽光発電は今が絶好の買い時と言えるでしょう。

ただし、設置条件が良く、無理にローンを組まなくても導入できる資金的な余裕がある場合に限ります。逆に言うと、定期預金をするお金があるのなら、太陽光発電を導入した方が良さそうです。10年ものの定期でも、金利はわずか0.5%、太陽光発電なら2%程度で運用することができます。

日当たりの価値

人間が生活してく上で、日当たりは非常に重要です。そのため、同じような条件の土地やマンションであっても、日当たりによって価格が異なります。当然日当たりが良い方の価格が高いのですが、あくまでも相対的な比較であるため、日当たりの絶対的な価値が決まっているわけではありません。

日常生活での日当たりの差は、部屋の明るさ、洗濯物の乾き具合、光熱費、健康など、抽象的な項目が多く、金額で比較することは困難です。しかし、日当たりが絶対的に必要な農地で考えると理解し易いと思います。

(注1)余剰電力買取制度における10kw以上の太陽光発電設備からの買取単価


例えば、米を作る場合、絶対的に日当たりが必要で、まったく日の当らない土地は、農地としての価値がありません。
通常の田んぼは良好な日当たりで、1反(1,000u)の土地から6〜7俵の米を収穫することができます。1俵18,000円前後ですので、1反の土地に降り注ぐ日当たりで、年間108,000〜126,000円の価値を生み出すことができると言えます。

稲作は、最も原始的な日当たりの使い方ですが、最先端の太陽光発電で考えた場合はどうでしょうか?1反(1,000u)で作れる電気の量は、変換効率を15%とすると、年間では約150,000Kwhになります。電力単価を24円(注1)とするなら、3,600,000円の価値を生み出すことになります。

稲作と太陽光発電の金額初期投資の問題がありますので、儲かる儲からないは別の話しになりますが、同じ日当たりであっても、太陽光発電は、稲作に比べ、30倍もの価値を生み出すのです。そう考えると、少ない面積ではありますが、家の屋根に降り注ぐ日差しを、そのままにしておくのはもったいない気がしませんか?あなたが家を建てるために買った土地には、物理的な地べたの価値だけではなく、日当たりの価値も含まれているのです。

昨今のエコブームもあるため、太陽光発電はエコのために取り付けるというイメージが先行しています。しかし、太陽光発電の経済性が高まるにつれ、太陽光発電は窓と同じく、日当たりを活用するための住宅の標準設備となるでしょう。日当たりの価値を最大限に活用するため、間取りや窓の配置に加え、太陽光発電を考慮した屋根の形状や勾配などが、住宅設計時の重要なポイントとなる日も近いのではないでしょうか。


←第六回「太陽光発電のある」家 その四

【読者アンケート】

この記事の感想



※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別



ページ公開日:2010年8月4日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----