私は仕事上、これまで数多くの片付かないと言われる住まいを拝見させていただきました。みなさんは「片付かない」と聞くと、まず「物が多いから」という理由が頭に浮かぶのではないでしょうか。
確かに、必要以上に物を持っていると、住まいの中は片付きません。雑誌やテレビで「収納の特集」などを良く見かけますが、多くの場合は収納術やアイデア術で、どんな収納用品を用いて綺麗に使いやすく収納していくかの技法の紹介です。
いろんなアイデアがあり、収納のプロでさえ勉強になる部分がたくさんあります。しかし、このようなアイデア術を実践する前に、新築やリフォームの収納を考える際には、やらなければいけないことがいくつかあります。
まず、最初にしなくてはいけないこと、それは必要以上に持っている物を見極めることです。使っていない物を減らしていかないと、いつまでたっても家の中は片付きません。
ご相談いただく中でも、どれくらいの物が、自分の家には必要なのかが具体的に分かっていない人が多く、みなさん想像以上に物を所有しています。物を把握していないと、無駄なスペースがどんどん増えていきます。空間にも家賃やローンなどのお金が掛かっていると考えると、なおさらスペースを効率的に使いたいものです。
次に、毎日生活していて、起床から就寝までの家族の動線を細かく把握することです。無駄な動きや面倒な動きは物が出しっ放しになる大きな原因になります。収納を考えるうえでも、ライフスタイルと動線は大切なポイントになります。
ライフスタイルを把握するとは、言葉で分かっていても具体的になにかと聞かれれば分からない人も多いはずです。簡単に言うと、家族全員が毎日どんな暮らしぶりをしているかと言うことで、リビングではなにをして過ごしているのか、休みの日には家族でどんなことをしているのかなど細かく具体的に把握することです。
そして最後に、住まい全体から見た収納場所の決定が必要になってきます。不要な物を取り除かなかったり、その場限りの片付けになっては、家の中はきれいにならないことを念頭において、間取りを見ながら、物や動線、ライフスタイルを考慮し収納場所を具体的に決めていかなければいけません。
このとき、動線やライフスタイルを考慮しながら収納場所を決定しようとしても、収納場所が小さかったり、動線上に収納場所がなかったりすると「片付かない間取り」になってしまうのです。実際にこれまでのご相談のご依頼を受けた住まいの半数以上が、残念ながら「片付かない間取り」であったと断言することができます。
30年前に行われた「住まいの不満足度調査」のアンケートで最も多かった回答は収納スペースでした。2007年の調査でも昔と変わらず不満足のトップは収納スペースだったのです。なぜ何十年も改善されていないのでしょうか(右図参照)。
みなさんは、設計士や工務店の人に頼むと、収納のこともちゃんと考えてくれると思っていませんか? それだけで完璧な収納プランができあがってくると考えるのは間違いです。家の中の持ち物は十人十色で全く違います。
例えば、「本を2000冊持っています。」と伝えても、どれだけの空間をつくるかは聞いた人の感覚で変わってきます。「服がたくさんあるので、クローゼットを大きめにつくって下さい」では、全く伝わらないのです。
施主の人は自分の家の物を具体的に伝えずに、また、つくる側も物を細かく把握しないまま収納計画が進んでいくのです。そうするとつくる側のこれまでの経験で収納量が決まってしまい、図面が出来上がります。
その時点で施主の人がその図面上に、自分のライフスタイルを落とし込めれば、収納量が足りているか、ライフスタイルに合っているか、動線が取りやすいかなどがわかるのですが、残念ながらそこまで落としこめないまま家が建ってしまうのが現状です。そして、暮らしてみて始めて「片付かない」と実感します。それでは遅いのです。
これだけ収納スペースが不満足度の1位に上がりながら改善されなかったのは、収納計画の部分において具体的に相談できるプロがいなかったからではないでしょうか。
この連載では、私がこれまでの収納相談で得た多くの問題点や改善方法を基に、収納計画を立てる前に行うことから各部屋の収納計画まで具体的に書いていきますので、是非みなさんに、収納を考えるときの参考にしていただきたいと思います。