片づけ・収納について、もっと使いやすい仕組みを考えるため、ライフオーガーナイザー/整理収納アドバイザーの資格を取り、その後「ネコノテ 暮らしと収納研究室」を立ち上げました。この連載では、わが家の収納スペースやご依頼いただいた片付けの様子を例に、家事がスムーズになる収納づくりを考えていきたいと思っています。
「ネコノテ 暮らしと収納研究室」 暮らしの中の物と収納についてあれこれ小さなことから実践。整理収納サービスも行っています。 http://quarante11.exblog.jp/
食品がパンパンに詰まっている、取り出しにくい、物が入らない、食品を無駄してしまう…そんな冷蔵庫のお悩みはありませんか?
冷蔵庫が片付いてスムーズに作業ができるようになると家事は驚くほど楽になります。
そして「片付けてすっきりした!」を実感できる場所だと思います。年末の大掃除を兼ねて冷蔵庫をすっきりさせましょう!
あなたの冷蔵庫の中にはどんなものが入っていますか?
賞味期限の切れた調味料や食べきれなかった残り物がはいっていませんか?
気温が下がってきた冬の間は冷蔵庫の中身を全部出して整理する作業に取り掛かる良いチャンスです。
「全部出すなんてめんどくさい」…でも中身を全部出す作業は現状を知る大事な作業です。
中身を全部出したら、最初に必要なものと必要でない物に分けてみましょう。
・必要なもの=賞味期限の切れていない物
・必要でないもの=賞味期限の切れている物
クローゼットの洋服の分類に比べたら、基準が明確で分かりやすいですね。
さらに、賞味期限までに消費しそうにない
・自分・家族のこのみに合わない物
・この先明らかに食べそうにない物
賞味期限が切れているのにいつまでも冷蔵庫に残っているものも、結局食べずにカビが生えるものも、必要の無いもの=死蔵品です。
つい買ってしまいたくなるドレッシングやソースなど新製品に、ドアポケットに入れていた納豆に付いている辛子やタレなどの小さな調味料が溜まっていませんか?
残しておくのは本当に全部使い切れるだけの量で十分です!
次は、残った冷蔵庫の中身を分類してみましょう。
大まかに分類したあと、さらに細かく分類(グルーピングと言います)します。
グルーピングの例
【1】ジャム・バターなど朝食で使うもの
【2】佃煮・じゃこ・漬物などご飯のお供
【3】小さい瓶に入った調味料
【4】粉類
使う目的や頻度によってまとめておくと、目的の物をさっと取り出せて、時間を無駄にしなくてすみます。
次に配置を決めていきましょう。大事なことは
・ 一目で何があるかわかること
・ 取り出しやすいこと
・ 使い終わった後に戻しやすいこと
配置の例…
家族の誰もが共通して食べる食品は見やすい位置に。
のりやわかめなど、横にするとかさばってしまう食品は、立てて入れやすいドアポケットやケースにまとめて入れて、冷蔵庫の中身がすっきり見やすくなるように配置を決めていきましょう。
逆に家族に勝手に食べられたら困るものは引き出しやトレーに入れておきましょう。
たくさんあるように思われた冷蔵庫の中身も不要なものを処分してグルーピングをして、使いやすい配置を決めてから元に戻したら思ったより中身がスッキリしていると思います。
すっきりしたところで、冷蔵庫の一番下の段は出来たら空けておきましょう。このスペースは冷蔵庫のスペースであり心の余裕でもあります。
お客さんが持ってきてくれた手土産のケーキも、明日のために作ったカレーを入れた鍋も、作り置きのお惣菜や今日の食べ残しが来ても大丈夫。
一段空いたスペースとスッキリと中が見やすくなった冷蔵庫だと、開けたときの気持ちの爽快感が全く違います。
必要なものをすぐに見つけられ、さっと取り出して作業にとりかかれる冷蔵庫では家事の時間もぐっと短縮されます。
また、使い忘れを防げることにより食品のロスも防げます。奥のほうから忘れ去られた食品を見つけなくてすむのはストレスフリーになりますね。
冷蔵庫を空けている時間、探している時間、無駄にしてしまった食材を発見して落ち込む時間…どれもわずかな時間かも知れませんが積もり積もれば大きな時間のロスとなるもの。
冷蔵庫の整理と収納を見直してストレスフリーの快適な生活を送りませんか?
イエマガで人気のキーワード 間取り:「間取り」のもくじ >> 太陽光発電:太陽光発電のある家 >> |
キッチン:わが家のキッチンプラン >> |
土地探し:土地探しの10のコツ >> 地盤改良:調査と口コミ >> 業者選び:業者との出会い >> 構造・建材:耐震ワンポイント講座 >> |
マンガ:おうち大好き >> お役立ち:家づくりノート >> |
|||||